※2020年3月12日~16日の旅の記録です。
五日目の自主研修、午後の部は嵯峨野・嵐山方面を下見を兼ねて散策します。
JR稲荷駅から京都駅乗換、JR山陰本線の嵯峨嵐山駅を利用しました。
京都駅から嵯峨嵐山まで20分弱。
今回は、コースに入りそうな渡月橋、天龍寺、竹林を見学しますよ~。
まずは嵐山のメインストリート近くで昼食。
わーい、えび天丼!!
なななんと、渡月橋に行く途中でミッフィーに会いました。
もう、下見そっちのけでお店に入ってしまいました。
みっふぃー 桜きっちん
かわいい雑貨の他、みっふぃー型のパンも販売されています。
西陣織ポーチを買うかどうかさんざん迷って、
お土産を一品だけ買いました。
さて、下見モードに戻しましょう。
渡月橋
橋よりも工事の柵が目立つ写真です・・・。
天龍寺
庭園(有料)に入りました。
背景の山が借景である点にいたく感激しました。
ここではドイツ語を話す若者2人組が熱心に写真を撮っていました。
特に話しかけませんでしたが、無事に帰国できていますように。
庭園を抜けると竹林(無料)であった。
竹の葉が擦れる音がシャワーのように聞こえました。
細道を一人歩く午後。いい時間だ~。(^o^)
もっと長居したいところですが、帰宅しなければなりません。
嵯峨嵐山駅から京都駅に戻り、直近の新幹線指定席を取りました。
新型コロナウイルス対策のため、
「前後左右人のいない席」というリクエストも聞いていただきました。
換気が行われている新幹線(結構寒い)に乗り、無事に東京に着きました。
----
関西研修から3週間余り、世の中はずいぶんと変わってしまいました。
また外国人が安全に渡航し、
観光地の容量に見合った人数で楽しく旅行できる日が来ることを願って
旅の報告といたします。
ありがとうございました。
最近のコメント