11月ですねぇ。
10月もあっという間に過ぎ、11月になりました。
はてさて、10月は何をしたんだったか?と
手帳を見直してみると・・・。
ドイツ語教室、ピアノ、運動、仕事など
結果としてはバランスのよい月となりました。
(逆に印象に残らないのですが)
目標としていた減量ですが、
体重が一日で1kg近く増えてはまた元に戻る、
の繰り返しになってしまいました。(^^ゞ
結局、9月の終わりからプラスマイナスゼロです。
今月も仕事が見つかり、働く予定です。
生活パターンが変わるため、食事や運動をどう取り入れるかを
よく考える必要がありそうです。
いずれにしても、毎日の変化を知ることは大切なので
しばらくは体重計を活用したいと思います。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、色々と頑張ってますね⤴️
減量が思うようにいってないようですが…
お食事は見直されてみましたか?
運動は筋肉の維持向上をさせ、代謝を上げる事へ
期待はできますが、直接の減量には繋がりません…
体重を直接左右するのは、やはり食事です。
単純な話、消費カロリーよりも摂取カロリー
の方が多い若しくは同じであれば、体重は減りません…
お食事の時間帯や朝昼晩の配分(理想は
3:5:2)、何をどれくらい召し上がるのか、
質や量などが体重に反映されてきます。
日々の摂取カロリーを気にしつつ、糖質は
セーブして蛋白質中心のお食事をお勧めします。
麺やパンは糖質を控えめにした商品や
糖質ゼロ麺など美味しく糖質カットできる
ものが最近では充実してますので、そういう
食品も取り入れてみると良いと思います。
そして、何より無理のない減量が理想ですね😉
1ヶ月に1㎏ずつ減らす…とか明確な目標を
立てたり間食は極力減らすなど、ちょっとした
心掛けで変わってくると思いますよ😌
長文失礼致しましたm(__)m
投稿: くらげちゃん | 2020年11月 2日 (月) 18:44
>くらげちゃん
詳しく書いていただき、どうもありがとう。(^o^)
10月は体重と生活の関係を今まで以上に観察したところ、
コメントにあるように、朝昼晩の配分も重要だと感じました。
なるほど、3:5:2が理想なんですね。
自宅でお昼を食べる時の量が今一つつかめず、
変なタイミングにお腹が空くことがありました。
お酒も気持ち減らすようにしています。(^^;
まずは1kg。引き続き意識して過ごすようにします。
投稿: ようこ | 2020年11月 4日 (水) 02:18