小平 泰子: 残り物でカンタン! 京都人の知恵 始末のアテ
有元 葉子: 有元葉子 うちのおつけもの
« 松花堂弁当 | トップページ | 準備OK »
近々、宿泊を伴う研修を受ける予定です。
研修の案内に
「神社仏閣では靴を脱ぐことがあります」
と書いてあり、あわてふためきました。
蛍光ペン(オレンジ)のような色の靴下や
実は裏側に穴があって足が冷えるものなど、
歴史的建造物を歩くのに適さない靴下ばかりです。
今日、急いで買いに行きました。
春らしいチェック柄などもあったのですが、
神社仏閣の床に合いそうな色を選びました。
これで落ち着いて見学ができそうです。
投稿者 ようこ 時刻 20:11 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
ワタクシはジムの往復等はデニムにスニーカー といった装いが多く、以前に比べて足元は 靴下にスニーカーが増えています👖👟
最近のファッション誌や行き付けブティックの カタログ見ると長めのスカートorパンツ+ 靴下にスニーカーが多く紹介されてるので、 着こなしの参考にしてます😉
某ファッション誌は、ボトムスと靴を 引き立てる為に靴下は濃いめの無地を 推奨していました。靴下は脇役に徹し、 目立たない方が良いという事らしいです😌 (勿論可愛いチェック柄等も素敵かと…)
ですので、正に神社仏閣見学に相応しい お写真の靴下は足元の引き立てる演出にも 一役買ってくれる事かと✨
良い研修旅行になりますよう、お気を付けて✋
投稿: くらげちゃん | 2020年3月12日 (木) 01:30
>くらげちゃん 無事に研修から戻りました。
出発前に読んだ心強いコメントに励まされました。 「濃いめの無地」は神社仏閣にぴったりで 足元を気にせず見学できました。 左から2番目の濃い緑もなかなかよかったです。
スニーカーと靴下のこともファッション誌に取り上げられているんですね。 美容院に行ったら読んでみたいと思います。
投稿: ようこ | 2020年3月16日 (月) 20:41
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ワタクシはジムの往復等はデニムにスニーカー
といった装いが多く、以前に比べて足元は
靴下にスニーカーが増えています👖👟
最近のファッション誌や行き付けブティックの
カタログ見ると長めのスカートorパンツ+
靴下にスニーカーが多く紹介されてるので、
着こなしの参考にしてます😉
某ファッション誌は、ボトムスと靴を
引き立てる為に靴下は濃いめの無地を
推奨していました。靴下は脇役に徹し、
目立たない方が良いという事らしいです😌
(勿論可愛いチェック柄等も素敵かと…)
ですので、正に神社仏閣見学に相応しい
お写真の靴下は足元の引き立てる演出にも
一役買ってくれる事かと✨
良い研修旅行になりますよう、お気を付けて✋
投稿: くらげちゃん | 2020年3月12日 (木) 01:30
>くらげちゃん
無事に研修から戻りました。
出発前に読んだ心強いコメントに励まされました。
「濃いめの無地」は神社仏閣にぴったりで
足元を気にせず見学できました。
左から2番目の濃い緑もなかなかよかったです。
スニーカーと靴下のこともファッション誌に取り上げられているんですね。
美容院に行ったら読んでみたいと思います。
投稿: ようこ | 2020年3月16日 (月) 20:41