2回の昼食
今日は東京にも雪が降りました。
家で静かに過ごし、日頃の情報整理などをしています。
さて先日、案内の下見のため、皇居前広場や東銀座などを歩きました。
建物だけでなく、昼食場所も確認します。
皇居前広場にある楠公レストハウスでの昼食。
このセット+豚肉(厚切り)の生姜焼きを選びました。
英語のメニューもあり、外国人に優しいお店です。
飲み物はドリンクバー形式で、ほうじ茶をおかわりして温まりました。
食事をしていると、次々と大型バスが到着、
運転手、添乗員、日本人やアジア系外国人がやってきました。
お店も慣れている感じで席数も多く、団体客にも便利そうです。
徒歩で皇居のある日比谷から東銀座へ。
途中の銀座三越前には陽光桜が飾られていました。
全国のようこさん、銀座に名前が出ていますよ~。
多分、”よーこー”と読むのでしょうが。(^^ゞ
さらに歩き、東銀座の歌舞伎座地下2階へ。
お土産物屋さんの一角に、軽食中心の歌舞伎茶屋があります。
温かい歌舞伎うどん、白玉だんご付き
豚肉、ごぼう、ねぎ、大根おろしが上にのっているうどんです。
つゆは甘辛い東京風。
歌舞伎を観に来たお客さんたちが入れ代わり立ち代わり食事をしていました。
パンやスイーツもあって、応用が利きそうです。
それにしても、白玉だんごを食べたのはいつ以来だろう?
いくら食べるのが好きな私でも、普段の昼食は一回です。
歩きましょう。
小鯛折詰4番
さすがに無理です~~。
というのは冗談で、
こちらは観劇のお弁当でも有名な木挽町辨松の見本です。
インスタグラム推しだったので、ショーウインドウの写真を
私のインスタグラムに載せました。
結局築地まで行ってしまいました。
2食分の運動はできたでしょうか。
この知識がいつか役に立つことを願っています。
| 固定リンク
コメント
案内のお仕事の依頼が増えて
下見の機会も増えたようですね。
前回・今回のレポで気になったのですが
お客さんに昼食場所を案内する時は、
ようこさんが良さそうな場所を
ご自身の判断で選んで紹介する感じですか?
下見で食事処にも立ち寄って写真を
載せているのでそうなのかなぁと思いまして。
それとも知識を増やす一環ですかね?
色々周ると歩行距離も増えていき、
足腰も鍛えられそうですね~
投稿: くらげちゃん | 2018年3月22日 (木) 17:46
>くらげちゃん
昼食場所については案件によってさまざまですが、
私の数少ない経験では、お客様が好きなところに行きました。
とはいえ、知識を増やすという意味で
下見の際にはなるべく観光地の近くで食事をするようにして
外国人に優しいか、苦手そうな食材がないか、などをチェックしています。
たくさん歩くと食事もおいしくなりますね。
そして、骨盤体操にも行ってしっかり運動しなければ・・・
投稿: ようこ | 2018年3月23日 (金) 20:34