初名古屋旅☆三日目その2(徳川美術館、ナポリタン、徳川園)
メーグルに乗って、徳川園、徳川美術館のエリアに到着。
徳川美術館→徳川園の順に見学することにしました。
こちらの美術館には、尾張徳川家に伝わる大名道具が収蔵されています。
美術館は、展示室がいくつあるんだ?というほどのボリューム!
盛りだくさんの中、茶の湯、能、源氏物語などの展示に興味を持ちました。
ミュージアムショップも充実しており、
お客様をご案内する時に使えそうなひな人形の絵葉書などを買いました。
(日本の習慣を口頭で説明するのは難しく、写真を見せるようにしています)
お昼は、隣接する徳川園のレストランにしようと思ったら満席とのこと。
数分歩いて近くのスパゲティのお店に行きました。
私の大好物のナポリタン・・・の下に玉子焼きが敷いてある???
こちらも名古屋めしなのだそうです。
ナポリタンの水分を玉子が吸収し、
ケチャップの味がマイルドになる感じでしょうか。
大盛りをペロッと平らげました。
豊橋在住の方は、人の前の霧やもやを吹き飛ばすよう明るい方で、
時間を忘れて話をしてしまい、大急ぎで徳川園へ≡3
池泉(ちせん)回遊式という、池の周りを歩いて楽しむ庭園です。
水の澄んだ池でした。きれいな鯉が集まっています。
12月でも紅葉が見られました。
お日柄が良かったのでしょう。
庭園内のレストランで披露宴が行われていました。
灯籠もいくつか見られました。こちらは中国の影響を受けた絵柄です。
滝
知る人ぞ知る水琴窟
竹の筒に耳を当て、水の響きを聴きます。
日本の雅というよりは、物理の式が頭に浮かんでしまいますが・・・。(^^ゞ
この場所が分からず、まごまごしていたら、
たまたま通りかかったボランティアガイドさんが
テキパキと案内してくださいました。
さあ、そろそろ名古屋駅に向かうメーグルに乗らねばなりません。
繁華街 栄を車窓から眺めつつ、旅の名残を惜しみました。
予定通り名古屋駅に戻り、解散です。
楽しい一日をありがとうございました!
---
2泊3日の初名古屋旅のレポートはいかがだったでしょうか?
スケートの国際大会、工業とグルメ、尾張の文化、
短い時間ながらも名古屋(←エビフライ色)を堪能しました。
次に行く時は仕事に絡めてだといいなぁと願いつつ、
旅のレポートを締めたいと思います。
ありがとうございました。