美術と桜とボサノバと。 in 東京ミッドタウン
昨日は大学時代の友達と一緒に、六本木の東京ミッドタウンへ出かけました。
まずは、サントリー美術館の『若冲と蕪村』展へ。
伊藤若冲と与謝蕪村は1716年生まれの同い年なのだそうです。
与謝蕪村のことを俳諧の人だと思っていたので、絵を描くと知って驚きました。
若冲は劇画風、蕪村は素朴なタッチ・・・と表現したらよいでしょうか。
動物をモチーフにした絵が多く、お二方の立派な屏風も観られて
心豊かな時間を過ごすことができました。
続いて、お花見~。
こちらの桜並木は、夜になるとライトアップされます。
都会のビルと桜のコントラストが六本木らしかったです。
そして、この青空は、桜をより一層きれいに見せてくれました。
夕方には、オープンスペースでライブがあると聞き、
開演までしばし、シークレットだったゲストを待ちました。
ゲストは、ボサノバで有名な小野リサさん。
CMでおなじみの声を生で聴くことができました。(^-^)
数曲聴いたところで、ライトアップされた桜を見に行きました。
幻想的~。
8周年を迎えた東京ミッドタウンは、バリアフリーがしっかり設計されているようで
ベビーカーや車椅子の方たちが
のんびりとお花見をしていたのが印象的でした。
それではまた、来年どこかで桜にお目にかかりましょう。(^^)
| 固定リンク
コメント
私 思うのですがサクラが好まれる一つに
パッと咲いてパッと散る潔さよさが武士道にも
相通じ日本人に好まれるのだと・・・・
ライトアップも良いですがサクラには
やはり青空ですよね~
投稿: おばさん | 2015年4月 3日 (金) 21:29
わ~ミッドタウンの桜もとても綺麗ですね~

ようこさんも2日にお花見でしたか。ワタクシは夫と母と友人とで
3回程お花見しました
例年と同じく新宿御苑と横浜の
です。
母は昨年からは体調が良くなくてお花見してないのでもう行かないだろうと
思ってましたが今年は行くというので御苑の桜を見ました。
2日は最後のお花見日和でしたね。ワタクシも友人とのお花見は急遽
2日にしました。翌日は強風でだいぶ散ってしまいましたね
夜桜もとても素敵

昼夜両方楽しめて良かったですね
投稿: くらげちゃん | 2015年4月 5日 (日) 00:47
>おばさん
今年のお花見は青空に恵まれて、桜の繊細な色が引き立ちました。
外国人のお客様も、桜のある日本らしい風景を楽しんでいますが
短期間に咲いて散ってしまうのを知っている日本人がむしろ、
ありがたく楽しんでいるように見えます。
>くらげちゃん
お花見を3回もできてよかったですね!
偶然にも、くらげちゃんも2日はお友達とお花見だったんですね~
お母様も親子で新宿御苑に行かれて、とても喜ばれたことでしょう。
桜のライトアップは、単色ではなく、
いろいろな色のライトを下から当てていました。
暗くなるまで待った甲斐がありました
また来年、お互いきれいな桜を見られたらいいですね!
投稿: ようこ | 2015年4月 5日 (日) 23:22