一年後のノート
この週末は、フィギュアスケートの世界選手権を存分に堪能しました。
ソチオリンピック以来応援している羽生結弦選手は2位となり、
テレビでは相当悔しがっている様子が映っていました。
ケガや病気、いろいろあった一年でしたが
フリーの『オペラ座の怪人』では、怪人の苦しみが伝わってきて
表現の奥深さが増したように思いました。
ところで、急に私の話になって恐縮ですが
一年前に、羽生選手のノートに感銘を受けて
私もドイツ語のノートを作り始めたのを思い出しました。
”思い出した”・・・というのは、今やすっかりごく普通の習慣となっていて
まるで自分が思いついたように書いているからです。
こちらは、毎週通っているドイツ語ガイド教室での発表の反省点など。
6月
こちらは、昨年4月に始めたドイツ語圏のお客様をご案内した時の感想。
このために新しいノートを作りました。
5月
私も悔しがっている(^^ゞ
桃は der Pfirsichです。これを機会に覚えたよ!
6月
色つきの○をするのがコツで、
時々、印がついているところだけをザーッと見返しています。
一日24時間しかない中、
この一年間、ドイツ語の活動の場を増やせたのは
このノートで効率よくフィードバックをかけられたおかげでもあります。
さあ、4月から私もさらに精進いたしましょう。
来年の世界選手権ではきっと表彰台の真ん中に立つであろう
羽生選手を楽しみにしつつ・・・。p(^-^)q
| 固定リンク
コメント
羽生選手の習慣にあやかってドイツ語の教室やガイドの記録や反省点を
記すのは振り返ることができて実力に繋がりそうですね
桃が出てこなくて「ぐやじぃ~」ってありますね~

こういう経験すれば確実に覚えますね
私も
中継見ました。演技の素晴らしさは勿論ですが、
あのプーちゃん達はどうするのかな?
演技後に雨のようにプーちゃんのぬいぐるみが客席から降ってくるのも
見ものでした
投稿: くらげちゃん | 2015年3月31日 (火) 18:16
>くらげちゃん
くらげちゃんもテレビを見ていたんですねー。
あの黄色いプーさんの雨には驚きました!
私は、プーさん屋さんは品薄になったんだろうか?と気になりました。(笑)
ノート作りも挫折しそうになると、
「羽生選手もきっと書いているはずだーー」
と言い聞かせてなんとか続けました。
また一件書く内容が出来たので、近いうちにまとめる予定です。
(誤字の件コメントありがとう。修正しました)
投稿: ようこ | 2015年3月31日 (火) 22:09