花粉の季節
今週水曜日あたりから、鼻がムズムズし始めました。
風邪とは思えないし、今年もあのスギ花粉が到来のようです。
水曜日の夜は、ドイツ語ガイド教室で発表をしなければならず、
冒頭で
「花粉に対するアレルギーのため、鼻声で話します」
と説明してから始めました。
これに際し、辞書を調べたところ、
ドイツには”鼻声で話す”という動詞があって驚きました。
しかも、näseln(ネーズルン)というシンプルさ!
鼻=Nase(ナーゼ) だから覚えやすいのです。
さすが医学の国、語彙が充実しています。
本日耳鼻科で診断を受け、しばらく服薬することになりました。
この影響で、節酒生活(禁酒は無理)も始まります。
あーーーもう数杯、生ビールを飲んでおくべきだった!
スギ花粉の去るであろうゴールデンウィーク明けには
おいしい生ビールを飲みたいと思います。
| 固定リンク
« はたちの献血 | トップページ | 処方箋のように。 »
コメント
ゴールデンウィーク明けまでって長い期間ですねぇ
禁酒生活もなかなか辛いものがるけど、解禁になったときの
プハーっを思い出して頑張るしかないんですね。
まだぎりぎり1月だというのに、もう花粉?と
冬真っ只中のお天気で、想像できない世界にいるので
驚くばかりです^^;
投稿: lilac | 2015年1月31日 (土) 11:52
>lilacさん
長い季節が始まりました。
なるほど、lilacさんのところの天気だと
花粉が飛ぶ様子もピンとこないかもしれませんんねぇ。
東京は晴れる日も多く、冬にしては暖かいありがたい場所ですが
スギ花粉も容赦なく飛んできます
幸い、処方された薬がよく効いて(=ボーっとして反応が鈍くなる)
ずいぶん楽に過ごせるようになりました。
投稿: ようこ | 2015年2月 1日 (日) 16:24
調子はいかが?
服薬中は、なにかと大変だよね。
私も、今はだいぶ改善されましたが
若いころは、それはもうひどかったので
花粉症の辛さは、とてもよくわかります。
嫌いでなければ、先日、ご紹介した
エキナセアのハーブティーもおススメだよ
今日のような雪や雨の日は、
比較的、楽に過ごせるのではないかな?
夫は、節分の頃から飲み始めるよう
先生から指示されて、服薬を始めた
ところです。
昨年、受けたレーザーの効果も
まだ少しは残っているみたい。
投稿: うさちゃん | 2015年2月 5日 (木) 16:05
>うさちゃん
いろいろご心配をおかけしています!
ご主人もいよいよ服薬を始めたんだねー。
昨年はレーザーの治療を受けたりして大変だったね。
エキナセアはうさちゃん経由でよく聞いています。(^^)
日本でももちろん売っているけれど、
スイスのスーパーにもティーバッグが置いてあったのかな。
見てくればよかったなー。
私はアレルギーに反応するのは早いものの、
今年も2種類の薬がよく効いて、
飲酒を除いてはわりと快適に過ごせています。
でも、早く来い来い連休明け♪という感じです。(笑)
投稿: ようこ | 2015年2月 7日 (土) 16:16