台所で使う算数
私は子どもの頃から、算数のドリルを解くのが好きでした。
特に好きだったのが、比。
○:△=★:■ と書く、あれですね。
昨日、その比を使う機会がありました。
新生姜の季節なので、料理本を見ながら
カップ2の酢、砂糖(大さじ6)、薄口しょうゆ、塩で
甘酢漬けを作ろうとしたときのこと、酢のビンを見たら、あんまり入っていない・・・。
酢が酢くないことをわ酢れていた、という事態になりました。
しかし、そんなときでも、少しもあわてず騒がず、
取り出しましたる電卓!
まず、酢を計量すると、70mlありました。
本によると、酢を2カップ(=400ml)使うことになっているので
必要な砂糖は・・・っと。
400ml : 70ml = 大さじ6 : x(エックス)
計算の結果、砂糖xは大さじ1.05ですな。
もちろん、算数が好きな私は0.05を切り捨てたりいたしません。
薄口しょうゆ、塩も同様に計算して、甘酢漬けを作りました。
先ほど味を確認したら、想定の範囲内だったので
おそらく答えは合っていたのでしょう。安心しました。
明日、お祝いの席に持って行く予定です。(^^)
| 固定リンク
コメント
>もちろん、算数が好きな私は0.05を切り捨てたりいたしません。
ふふふふふ。以前にも書いたコメントですが、
そこにようこさんの“理系魂”を見ましたっ!
さっぱりとして、おいしそうですね。
お祝いの席、素敵なひとときになりますように。
投稿: ぶち | 2010年7月28日 (水) 22:47
”酢が酢くないことをわ酢れていた、という事態”
「という慣用句があったかしら?早口ことばだったかしら?落語からの引用?」
なんて一瞬マジメに考えてしまいました。
あっはっはっはっ!
こりゃ一本とられましたな。
ワタシ鈍すぎ・・。
投稿: たいワン子 | 2010年7月29日 (木) 14:00
>ぶちさん
ふふふふふ。理系魂は料理にも姿を見せます。
ややこしい数字が出れば出るほどうれしくなったりも・・・。
お祝いのパーティーでちらし寿司とあわせるために作りました。
帰る頃にはなくなっていたので、ほっと安心。(^^)
>たいワン子さん
こういう文を書こうとすると、ヘンな変換をするので
意外とパソコンで打つのが大変だったりします。
マジメに読んでもらえて、書いた甲斐があります。(笑)
ちなみに我が家では酢を水で薄めてスプレー容器に入れたものを
”酢プレー”と呼んでいます。
発音は同じですが、気持ちをこめて・・・。
投稿: ようこ | 2010年7月30日 (金) 14:32