冷蔵庫の整理整頓
今日は仕事が休みだったので、家事dayにしました。
暑い日の定番?といえば、冷蔵庫の整理整頓。
庫内の住人たちには申し訳ないが、
開けたときの涼風のためなら、がんばってしまいます。
朝食の勢いで浴室を重曹で磨いた後、
午後は新宿の東急ハンズへ。
収納用品コーナーに行くと、あか抜けた商品が並んでいます。
しかも、物の前でぼんやり立っていても使い方が分かるようになっていて、
アイデアゼロの私にはよかったです。
値段を見ると100円ショップの1.5倍~2倍弱。
しかし、こういうことはやる気のある時に実行すべし、と
いくつかの入れ物を買いました。
せいれーつ!
奥の下は梅干し
今回の買い物とは関係ないけれど、密閉容器も活用中です。
この状態を維持することが大事なんですよねぇ。
んーーーーー、努力します・・・。
| 固定リンク
« 後悔しそうなこと | トップページ | 暑いですねぇ »
コメント
たしかに冷蔵庫の整理は夏の方がやる気もでます。
思い出せば、一箇所煮豆の汁がこびり付いた所があったっけ、
というわけで私も近々大々的なお掃除が必要です。
ところで冷蔵庫の中身のお味噌は、どこのものですか?
無添加の味噌ジプシーなので、何がいいのか次から次へと試すものの
一番!というものにまだ出会えません。
投稿: lilac | 2009年7月15日 (水) 21:23
冷蔵庫の奥にあるものは手前のものの影になってしまい、
。
に入れてグループ分けするのは何が何処にあるかすぐ分かるし、
そのうち存在を忘れてしまい…ある時気づくとすっかり期限切れ
ということが以前ありました
それからは奥にしまっているものも手前から見えるような配置に
びみょーにずらして並べています。
容器
すっかり忘れて期限切れもなさそうだから一石二鳥ですね
投稿: くらげちゃん | 2009年7月16日 (木) 19:45
>lilacさん
すみません、お返事が遅くなりました。
あーーー、煮汁はちょっと傾けた時ににこぼしたり、
固まっているのに後から気づいたりしますねぇ。
手前の味噌は長野県のもので、時々生協で注文します。
奥は仙台味噌です。割と味にインパクトがありました。
私もコレと決めているものはなく、いろいろ買っています。
(ダシだけはその都度昆布とかつおぶしでとっています)
>くらげちゃん
を想像しました。<ずらして並べる
集合写真を撮るカメラマン
お皿に入れると、そのまま温めたりしやすいのですが
扉を開けたときに中味が見えないので、忘れがちです。
人一倍忘れやすい私には、中味が見える容器だと
安心して毎日が過ごせます。(笑)
投稿: ようこ | 2009年7月16日 (木) 20:49
すっきり整理されて、風通しが良くなったことでしょう。
なんだかホッとします。
トレーや入れ物をうまく活用されているのね
今日は朝から久々の
投稿: うさちゃん | 2009年7月17日 (金) 07:32
>うさちゃん
でしたね。
なかなか豪快に降った
持ちやすくて使い勝手のよいトレーでよかったです。
冷蔵庫を整理すると、奥からの風が庫内にいきわたって中がよく冷えるね~。
意味もなく開けたくなって困ります。(笑)
投稿: ようこ | 2009年7月17日 (金) 16:43