朝食レポート 2009年6月中旬分
梅雨真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?
洗濯を干すタイミングを狙っては外している私です。(^^ゞ
雨ニモマケズ、6月中旬分の朝食をアップしまーす。
☆ *は2人前
☆ 金曜日定休
●6/15(月)
ドイツ語教室。前日朝、京都旅行から帰ってきました。
・小酔うどん、玉ねぎ、さやえんどう、しめじのせ
・冷奴
・薬味(おろししょうが、かいわれだいこん)
・キウイ、ヨーグルト
・きらら玄米茶
野菜系だけのメニューになってしまいました。
小酔うどんは、Gute Reiseの家主さんからの贈り物です。(^^)
今回は温めて食べました。これからは冷やしてもおいしそうです。
●6/16(火)
しごと。
・焼き鮭、きゅうりのぬか漬け
・シークレット*
・ご飯
・しめじ、カイワレ大根のみそ汁
・さくらんぼ
・種子島 松寿
ぐわわわーーん。きゅうりのぬか漬けが、見事に隠れてしまった!
ちらっと写っているので、見つけてくださいね。
デパートの物産展で山形のさくらんぼを買いました。
さくらんぼが登場すると、6月という感じがします。
今週のシークレットはこちら。
京みず菜と油揚げの煮びたしです。
先日、京都で食べたおばんざいをマネしてみました。
●6/17(水)
しごと。
・豚肉のしょうが焼き、さらし玉ねぎ、ブロッコリー
・京みず菜と油揚げの煮びたし
・ご飯
・さくらんぼ
・宇治やぶきた茶
しょうが焼きを作るのが少々面倒だったので、朝、ようこ夫に
「豚肉のしょうが焼きを作ったら食べる?」
と(お腹いっぱいだからいらないという答えを半ば期待して)聞くと、元気よく
「うん!」
・・・みそ汁を作る時間がなくなったかなーーー。
ばたばたと作ったしょうが焼きは、甘い玉ねぎをくるんで食べました。
●6/18(木)
しごと。
・賀茂なすの鶏みそ田楽
・ミニトマトの酢漬け
・納豆
・ご飯
・京みず菜とえのきだけのみそ汁
・キウイ、ヨーグルト
・きらら玄米茶
丸っこい賀茂なすをじっくりとフライパンで焼き、
手作りの鶏みそをのせました。
そぼろが美味
それにしても、なすに串を刺すのは難しいですね。
もうちょっともうちょっと・・・とやっていたら、
いきなり、串先がなすから出てきました。イタタタ。
●6/22(月)
都合により、ドイツ語教室を欠席。
・こんにゃくの鶏みそのせ
・野菜と鶏肉のおから煮
・プチトマト
・ご飯
・若芽ひじきのみそ汁
・びわ
・ミネラルウォーター
日曜日は、知り合いの家でホームパーティーでした。
そのときに持参したのが、野菜と鶏肉のおから煮。
朝食用にちょっとだけ取り置きしていました。(^^ゞ
おからをサラサラさせるため、20分以上炒めたものです。
日が経つごとに味がしみていきます。
●6/23(火)
しごと。
・焼き鮭
・小松菜の煮びたし*
・ご飯
・豆腐、しいたけ、わけぎのみそ汁
・オレンジ*
・種子島 松寿
鮭を早めに焼き始める予定が、すっかり忘れていて
かなりあわてました。
表と裏を焼かねばならない焼き魚は、結構時間がかかるのです。
●6/24(水)
ザーザー降りの中、出勤。
・牛肉の若芽ひじき巻き
・シークレット*
・玉ねぎ、しいたけのスープ
・オレンジ、ヨーグルト
・きらら玄米茶
写真にうまく出ていませんが
緑色の若芽ひじき巻きの断面がきれいでした。
もっと時間に余裕をもって撮影しようっと。
さて、今週のシークレットはこちら。
いつも緑系が多かったので、オレンジ系の
きんぴらごぼうを入れました。
ゴマがいい風味を出しています。
●6/25(木)
しごと。
・まいたけと玉子の雑炊
・きんぴらごぼう
・冷奴、しらすとわけぎのごま油炒めのせ
・バナナ、ヨーグルト
・種子島 松寿
メインを何にするか?
肉、魚、玉子が頭の中をぐるぐるした結果、
当日朝に玉子雑炊に決めました。
きんぴらごぼうの唐辛子が効いてきて、かなり辛いです。
前日に食べたものとは別物のような・・・。
でも、まったりした雑炊との相性はよかったです。
梅雨が明けるといよいよ夏がやってきます。
料理は汗だくで大変そうですが、夏の味覚を取り入れたいと思います。
・・・ってちょっと気が早いですかね。(^^ゞ
まずは、ジメジメした季節を元気に過ごしたいものです。
| 固定リンク
コメント
きゅうりのぬか漬け、探しました
。
。
も水菜の綺麗な緑色
が映えてますー
。
これがなかなか見つからなく、やっとお椀の影になって
少しだけ写っているのが見つかりました
ルービックちゃん
いつも和食のようですが、洋食の朝食はあまり作られないのですか?
とサラダと目玉焼きといった感じのものなどは…。
となると洋より和の方が飽きないかしらね
。
よくある
でも毎朝
投稿: くらげちゃん | 2009年6月26日 (金) 22:06
京水菜と油揚げのおひたしや、

野菜と鶏肉のおから煮をいただいてみたいです。
ほっこりとやさしいお味なんだろうなぁ~
山形の物産展が開かれていたのね。
さくらんぼ、美味しいよね
投稿: うさちゃん | 2009年6月27日 (土) 02:16
すっかり京都に影響されたのか賀茂なすや京ミズナが登場してますね。
なすに乗ってる鶏みそがとてもおいしそうです。
こういう味はご飯を大量に食べてしまうのでダイエットの敵なんですが
I LOVE ご飯なのでどうしても我慢できません(^^;)
ところで焼き魚でもシャケのような火の通りやすい切り身は
クックパーフライパン用アルミを使って、手軽に焼いてしまいます。
グリルの後始末が入らない分とてもラクなので。
どっちにしても裏返す手間は必要なんですが。
投稿: lilac | 2009年6月27日 (土) 11:51
くらげちゃんもうさちゃんもlilacさんも
毎回朝食レポートにコメントをありがとうございます。
>くらげちゃん
図らずも、間違い探しみたいになってしまいました。
他に撮った写真は、きゅうりの気配すらなかったです・・・。
和食の本をたくさん持っているのと、
作り置きして味がしみるのが楽しみなのとで和食が多くなっています。
でも、”目玉焼きドレッシング”をいただいたので
そのうち目玉焼きを登場させる予定です。
投稿: ようこ | 2009年6月28日 (日) 12:04
>うさちゃん
ううむ、スルドイ。(笑)
今回、おから煮を作るにあたり、
初めてヒガシマルの薄口しょうゆを使ったら
味がやさしくなりました。
たまに行っていた山形のアンテナショップが移転してしまい
今年はさくらんぼが遠のいたと思っていたので
デパートの物産展があってよかったです~。
>lilacさん
手作りの鶏みそは、まさしくご飯にピッタリでした。
ご飯を食べ過ぎないよう、少量出したら、
冷蔵庫の奥の面倒くさい位置にしまいました。(笑)
フライパンで直接魚を焼くと、焼き上がりがかわってきますが
そういう便利なホイルがあるのですね。
たまにはゆっくりスーパー雑貨コーナーめぐりをして
便利商品を見てきます。(^^)
投稿: ようこ | 2009年6月28日 (日) 12:14