メニュー速読
昨夜は以前一緒に仕事をした方たちと、グルメな集いでした。
いつもあちこちに大移動して、今回は市ヶ谷の海鮮魚力です。
店名のイメージから想像した店内の様子とは少々異なり、
おしゃれな洋風の内装に、あか抜けた店員さんたちが対応していました。
おいしい魚をつまみながら、
「私、実は2秒でメニューが読めてしまうんです」
と言ったところ、それは右脳が発達しているからだそうです。
たしかに、左利きなので・・・。
特に、何が書いてあるか大体決まっているお酒のメニューを読むのが速く、
メニューを手に持った瞬間、
「あ、黒龍(福井の日本酒の銘柄)がある、これにしよう!」
という具合です。
でも、何というか・・・。
ハタから見ると、あらかじめ飲むお酒を決めていたようで
それもどうかなー?と思って、
もう5秒ぐらい考えているフリをしてみたりするのです。(^^ゞ
こういった特性のメリット、デメリットが1つずつあって
メリットは、授業の板書をノートに写すのが速かったこと。
大学時代は、ギリシア文字を使った数式だらけの授業でしたが
見たまんまを書くので、ξ(グザイ)でもσ(シグマ)でも何でもOKでした。
残念ながら、”写す速さ ノットイコール 内容の理解” ですが・・・。
デメリットは、本を読むのが苦手なこと。
活字を一つ一つ追うことができません。
その代わり、ある程度パッと見ただけで内容の分かる
週刊誌を月間10冊以上読んでいます。
えー、というわけで、話は戻りますが
店に入る前からお酒を決めているように見えても
ごく普通に、メニューを見て、飲みたいものを考えていますので
決めるのが速すぎても笑わないでくださいね。
ぶ厚い切り身に
感激!
| 固定リンク
コメント
写真の右下は「生シラス」かなあ?
私は「生シラス」「生の桜海老」「鯵」などの
近海ものが好きです。
投稿: 支配人 | 2009年1月29日 (木) 23:06
私も黒龍好きです~


毎年「しずく」を予約してます。
今年は2月2日から予約開始ですよ
投稿: かるめん | 2009年1月29日 (木) 23:51
さすがようこさんすごい才能ですね。ただ者ではない。
でも久保田万寿とかドンペリニヨンのロゼとか目に入ってきてもおいそれとは手が出せません…。おごりならいいですが。
厚いお刺身おいしそうですね。ただ厚く切るなら誰でもできるでしょうが、厚く切ってしかもおいしいって言うのは結構腕がいるんじゃないかと思います。
投稿: けいいち | 2009年1月29日 (木) 23:59
>支配人さん
そうです、生しらすです。つるっといけますねー。
私、鯵のうまみも好きで、お寿司屋さん(回転)でも必ず食べます。
>かるめんさん
実は「しずく」を注文しようとしたら、切らしているとのことだったのですが
なるほど、2月2日から予約開始だったのですかー。
「しずく」購入について、家族会議にかけてみます。(笑)
投稿: ようこ | 2009年1月30日 (金) 12:52
>けいいちくん
まったくもって、どう使ってよいか分からない能力です。(^^;
しかも、そういった高いお酒は頭が認識する前に
フィルターがかかってしまっているようです。(笑)
お刺身の厚さってどうやって決めるんでしょうねー?
大きすぎると食べにくいし、ワサビやしょうゆが行き届かないし・・・。
(ここでは白身よりマグロの赤身が厚いようでした)
投稿: ようこ | 2009年1月30日 (金) 12:56
デパ地下で、いつか一緒に
サラダを買った時のことが
懐かしく、蘇りました(笑)
そっか。
ノートに写すのも早かったんだ~。
カッコいい能力だね
投稿: うさちゃん | 2009年1月30日 (金) 23:53
今、菅野美穂さんがドラマで演じている役と同じですね!
もしかして、ぱっと見た物の数とかも判っちゃったりするのでしょうか?
凄い才能ですよね。
あ!それでか!
私のブースにお越しいただいて、お買い上げいただくまでの時間が短いのは!
あの短時間で、全部見えてるんですね!
もっとゆっくりご覧になってよいのに、いつも気を使われてるのかしら?と実は心配していました^^;
でも、ちょっと安心しました。
ようこさんにとっては、十分な時間だったんですね^^
投稿: うひゃこ | 2009年1月31日 (土) 04:15
昔は左利きというと強制的に矯正(シャレじゃありません)
させられた時代があったけれど
右脳との関連を言われるようになってから左利きの株は
明らかにあがりましたね。
典型的右利きなので、どこで訓練したものか?と思ってたけど
思えばピアノだって左を動かすのだから
右脳の訓練になってるのは間違いないな、と改めて思います。
ちょこちょこと毎日弾いてるんですよ~。
でも今からじゃ、ようこさんのように速読はできないだろうけど(^^)
投稿: lilac | 2009年1月31日 (土) 11:23
>うさちゃん
そうそう、一緒にデパ地下散策したときに
うさちゃんを大変驚かせたことがあったね~。(笑)
ハハハ、さくさくノートを写すと頭がいいように見えるかも!?
写すスピードで内容が理解できるとよかったのだけどねぇ。
>うひゃこさん
このコメントを読んで、録画してあった『キイナ』を2本連続で見ました!
ドラマのように個数までは分からないのですが
楽譜をぱらぱらめくって、どこに何の曲が出ているかを
覚えたりとかはしています。
(ドラマでも、本をひたすらめくるシーンが出てきましたね)
あ、やはり買うまでの時間が短いですか!
十分見えているので、ご安心くださいねー。(^^)
またそのうち買いに行きまーす。
投稿: ようこ | 2009年1月31日 (土) 18:14
>lilacさん
ピアノの左手は、安定して動かさないとリズムが悪くなるので
右脳のよい刺激になるかもしれないですね。
左利きも間違ったことをしているわけではないので
早いところ、「直す」といった発想がなくなってくれればと願っています。^^
投稿: ようこ | 2009年1月31日 (土) 18:17