○○は、□□で有名です。
今日もドイツ語教室に行き、たくさんの独作文を練習しました。
会話の難しさは、基本文型を知っていても
話の流れの中、とっさにその文型が出てくるかどうかだと思います。
旅行気分になるので、ひそかに好きな文型が
「○○は、□□で有名です」
というもので、○○には地名を入れます。
今日も使ってみました。
日本語では言えても、□□に入るドイツ語が分からなかったりと
まぁいろいろあるわけですが、例えば
Kyoto ist bekannt fuer Tempel.(京都 イスト ベカント フュア テムペル)
京都はお寺で有名です。
といった形で作れます。(赤字にアクセント)
でも、いざ自分が住んでいる街となると、細かいものが見えてきて
何が有名か、逆に思い浮かばなかったりするのですが・・・。(^^ゞ
| 固定リンク
コメント
あーわかります!
咄嗟に思いつかないですよねぇ。
何が有名だろう?
投稿: 久留米 トラ子 | 2008年12月 9日 (火) 15:41
自分が住んでいる街で有名なものって

あらためて考えようとすると、なかなか
思い浮かばないものだよね
ちなみに、以前、住んでいた地域は
茶どころだったので、茶畑に囲まれた
田舎道を、自転車で往復する日々が
とても幸せに感じられていたのでした
投稿: うさちゃん | 2008年12月 9日 (火) 19:07
>久留米 トラ子さん
共感ありがとうございます。
今日の気分は、有名観光地ではなく満員の”痛勤電車”です。(笑)
>うさちゃん
やはりうさちゃんも出てこないかぁ。
なるほど、茶畑!
誰にも心の原風景みたいなものがあるのかもしれないね~。
投稿: ようこ | 2008年12月 9日 (火) 22:25
ようこさん
ありがとう!
ちょうど、京都のお話をオーストリアの子
のお母さんに英語で説明してて
メール仲間が教えてくれたと
ちゃっかり
Kyoto ist bekannt fuer Tempel.
使わせていただきました。
どんな返事がくるか報告しますね。
投稿: naooba | 2008年12月13日 (土) 14:17
>naoobaさん
わぁ、タイミングが合ったようでうれしいです。
通じたらいいですね~。報告、お待ちしております!
(私のドイツ語の先生はオーストリア人なんです)
投稿: ようこ | 2008年12月14日 (日) 15:42
学生時代に習ったのを思い出しました。
fuerじゃなくてホントはfürでしたね。
今日よくドイツの会社名に出てくる「GmbH」の意味を調べてみました。有限会社というのが正確な意味のようです。じゃあ株式会社は?ドイツの会社の形態で一番多いのは?ということを調べていくといろんなことをはじめて知りました。
投稿: ギドスパリオ | 2008年12月16日 (火) 22:31
>ギドスパリオさん
>>fuerじゃなくてホントはfürでしたね。
そうそう、ウーウムラウトです!
パソコンで表示できない場合など、ueと表記することになっています。
株式会社は「AG」ですね。(^^)
このコメントを見て、私もちょっと調べてみました。
「GmbH」は何故大文字小文字混在なのかと思ったら、
大文字は名詞なのだと知りました。
mのmitは会話でもよく出てくる前置詞で、苦労しています。(笑)
投稿: ようこ | 2008年12月17日 (水) 19:57