重曹再利用でピカピカ
6月は、ピアノ関係で立て込んでいたこともあって
あえて優先順位を低くしていたお風呂の水回りを磨きました。
定期的に磨くのが理想的ですが、
他にもあれこれやっていることもあって
心に余裕ができたときに、気分転換を兼ねて磨けばいいことにしています。(^^ゞ
今回、グレープフルーツの精油をたらして
消臭&芳香剤として使っていた重曹を再利用することにしました。
おそろしい網目
水が流れる溝にも
跡が・・・
網目がこわかったので
水に重曹を少し入れた袋に
つけ置き
溝に重曹をまぶしたら
そこはかとなく、
よい香り
古布で半分だけ
こすります
Oh!ピカピカ
このあたりで30分経過。
しゃがんでいたら、足腰がイタタタタタタ・・・。
そういえば、体を支える筋肉が足りないのだった!(^^ゞ
袋から出した網目に
重曹をバサバサ
古布と古ハブラシで
磨きました!
仕上げに水滴を拭いたらおしまい。
小一時間でできるので、もっと頻繁に磨くべきなのか?
結構汚れても、小一時間できれいになるから今の頻度でよいのか?
それが問題だ・・・。
尚、新しい消臭&芳香剤は、ペパーミントの香りにしました。
さわやかでいいのだけれど、部屋にチューインガムが置いてある感じです!?
| 固定リンク
コメント
わぁ~

とっても綺麗になったね
ミントは、清涼感があって
真夏にはぴったりな香りだよね
私は、相変わらず、ストレスをためないよう
ちょこまか、適当に掃除しています。
先日、テレビで片付けられない部屋の映像を
目にし、全身鳥肌&卒倒しかけました!!
でも、寿命が縮むのを覚悟で、ゴミ袋持参で
潜入してみたい気持ちもあったりして..(笑)
投稿: うさちゃん | 2008年7月 5日 (土) 18:58
浴室の排水溝については、ワタクシは洗髪すると大量の髪の毛が
になる作業ですが、きれいな状態をどれくらい保ちたいかや
。
網にひっかかるのでこれは毎回除去し(これはその都度しないと大変なことに…)、
ついでに掃除もしておきます。
浴槽下の掃除は側面のパネルをはずさないといけなく、手間のかかる作業なので
年に三回ほど。4月、8月、12月と決めてあります。
同じく窓ふきもこの月に。だからこの三回の月はプチ大掃除月としてます。
小一時間で綺麗
掃除できる時間が普段どれだけあるかなどで決まると思いますので、
ようこさんの気持ちやライフスタイル次第になってくると思いますよ
投稿: くらげちゃん | 2008年7月 5日 (土) 21:48
体を支える筋肉、私も足りません~。
しゃがむってつらいよね。
そして立ち上がれない私(爆)
重曹でお掃除しようと夢見て買ったことはあります。
いつのことだったか…。
以前にも重曹を使ったお掃除やってましたよね。
ようこさんのところでいつも思い出します。
思い出すだけですが…(笑)
投稿: タカダノリコ | 2008年7月 5日 (土) 22:55
>うさちゃん
やはり、ピカピカになると気持ちいいものだね~。
こういう汚れは、人によってストレスに感じるレベルがまちまちだけど
うさちゃんは、こまめに磨く派だよねー。
テレビに出てくる片付けられない家、本当にすごいですね。
最初の5分さえガマンできたら、あとは好きに・・・。
>くらげちゃん
>>ついでに掃除もしておきます。
ああ、ここが重要なのかぁ!(いつも除去するだけだったので)
実は6月末を小掃除の日にしようと思いつつ、挫折したけれど
そういう日を作る方向で考えてみます。
年に三回、プチ大掃除の日というアイデアはいいですね。
私も年間の予定を見て
投稿: ようこ | 2008年7月 6日 (日) 00:37
>タカダノリコさん
重曹そうじの何回に一回かをブログにアップしています。
で、タカダノリコさんのように思い出してもらえています。(笑)
それにしても・・・、今日は筋肉痛で大変っ。(笑)
しゃがむのもツライし、かといって立ち上がるのもツライよね~~。
投稿: ようこ | 2008年7月 6日 (日) 00:42