春メニュー~鯛と春野菜の2品~
土曜日の夜は、近くの小料理屋さんで一杯・・・なんていう日もありますが
平日はいつも家で食事をするようこ夫に飲み会が2件も入ったため、
家で食べることになりました。
飲み会はうらやましい、なーんて。
ちょうど、春になったら作りたかったレシピがあったので
この二つの料理を選びました。
・尾崎亜美 『尾崎亜美のうちごはん』より、鯛のかぶと煮
かぶとだけでなく、魚全体をごぼうと一緒に煮付けます。
・城咲仁 『野菜たっぷりおいしいレシピ』より、春野菜のポン酢しょうゆサラダ
レシピの菜の花をブロッコリーに代えて。
たけのこ、アスパラガスに、ごま油で炒めたちりめんじゃこを加えて
ポン酢しょうゆをかける一品です。
下ゆでを丁寧にするのがコツでしょうかねぇ。
デパートの魚売場で、れんこ鯛という小さめの鯛が買えたので
鯛を煮付ける様子を中心にまとめまーす。
新ごぼうの根っこは
孫の手みたい?
熱湯をかけます
水、酒、みりん、しょうゆ、
昆布で煮付け・・・、と思ったら
みりんとしょうゆは
次の工程で入れるのでした!
まちがえた~。(^^ゞ
しかし、続行するのです。
煮立ったら、
ごぼうを加えて
落としぶた
10分ほど煮ます
そして、出来上がり~。
薬味がわりに
水菜をパラパラと
並行して作ったサラダはこちらです。
鯛は、短時間の煮付けにもかかわらず、
身がふわっとやわらかく、上品な味付けになりました。
水菜と一緒に食べると、さっぱりした相性のよさを感じます。
春野菜は、ちりめんじゃこの塩気とよく合って
いくらでも食べられそうな気がします。
ブロッコリーの味付けも、ポン酢によって新鮮に。
以上、旬の素材を使った料理の報告でした。(^v^)
| 固定リンク
コメント
鯛とゴボウの組み合わせが


とっても新鮮で、美しい仕上がりに
思わずみとれてしまったのでした
薬味がわりに、水菜というのも好みです
春野菜は、見た目にも鮮やかで
食卓が華やぎますね。
ホント、これならいくらでも食べられそう
下に敷いてあるのは、レタスかな?
投稿: うさちゃん | 2008年3月16日 (日) 02:00
>うさちゃん
ごぼうを入れると、魚のくさみも気にならず、
魚の味がしみこんで、なかなかおいしい組み合わせでした。
おぉ~、水菜は好みですか!
春野菜は、本当に色がきれいだねぇ。
>>下に敷いてあるのは、レタスかな?
むむむっ、スルドイっ!
その通り、届いたばかりの生協のレタスを敷いたのでした~。
投稿: ようこ | 2008年3月16日 (日) 18:05
この鯛は内臓を出したりしたのもようこさんですか?
仕上がりがとてもきれいですよね。
ごぼうと一緒に煮付けるなんて発想がなかったので
尊敬ものです^^
タケノコもサラダにするとは普通考えないですよね。
たまには違うお料理本も参考にしないと
レパートリーが増えないな、と思い直しました。
タケノコは大好きなので一度は自分でも作ってみたいです!
投稿: lilac | 2008年3月16日 (日) 23:30
美味しそう!
ようこさんのお料理OFF会、そろそろあってもよさそうですね。
投稿: 名無し | 2008年3月17日 (月) 02:08
>lilacさん
ワタは、魚屋さんにとってもらいました。
プロは早いし、仕上がりがキレイですねぇ。
(アジぐらいの大きさだったら自分でもできるのですが・・・)
尾崎亜美さんは、意外な組み合わせの料理をいくつも考えていて
たまに作ると、新鮮さを感じます。
たけのこも春らしさを増してておいしかったですよ。
城咲さんの本は、素材を素直に丁寧に扱っていて好感がもてます。(^^)v
>名無しさん
ありがとうございます。
そういえば、手料理を一度も食べてもらっていませんね。
みなさんの音楽を聴きながら作るので、ぜひ企画しましょう~。
投稿: ようこ | 2008年3月17日 (月) 22:33