確定申告→だるまのラーメン
仕事のない平日を利用して、税務署で確定申告してきました。
手続き完了の暁には、ごほうびに新宿でラーメンを食べる計画です。(^-^)
さて、確定申告は、自宅でできるe-Tax にも関心があったのですが
どのように書類を作成してよいか分からないので
源泉徴収票、生命保険の証明書、銀行の口座番号を持参して
特設コーナーのプレハブで、税務署の方の指導を仰ぎました。
少し待つと、税務署の案内係が
私の持参物を見た瞬間(すごい早ワザ!)、
「e-Taxでできますので、必要書類に記入したらあちらにどうぞ」
と、テキパキ案内してくれました。
注:税務署でe-Taxを使った場合、最高5000円の税額控除はありません。
パソコンが並んだe-Taxコーナーでは、係の人が横について
「パソコンは使えますか?」と聞かれ、使える旨を伝えると
「では、自力で挑戦してみましょう」
と、パソコンの使い方を教わりつつ手続き。
使い方を教わる・・・、例えばこんな感じです。
キーを打つ速度を見て
「ああああ、そんなにあわてないあわてない、ゆっくりゆっくり」。
入力画面にカチカチ打ち込んでいると
「ここをマウスでくりくりっと~」
クリックのことかと思ったら、スクロールのことでした。(^^ゞ
紙をプリントアウトして、窓口に提出したら終了。
幾らか戻ってくるようです。
金曜日午前中、待ち時間を含めて一時間ほどでした。
続いて、新宿の伊勢丹で開催されている春の大九州展へ。
奥の方に位置するラーメンの名店、『博多だるま×初代だるま』に直進です。
たまたま昨日、知り合いからこのラーメン情報を入手して
とてもおいしそうだったので、早速実行となった次第です。(^v^)
還付金をアテにして、1,050円のとろ肉白ラーメンを奮発。
大好きな細い麺、
にんにくの効いたスープ、
中華風の味わいの肉。
ふと見ると、テーブルにメンマともやしの中間みたいな物が置いてあり
試しにスープに入れたら、しょうが(大好物)でした。
味わいがガラッと変わって、こちらも美ー味ー、美ー味ー。
食べているうちに、体がホカ、ホカ、ホカホカホカホカホカ。
デパートの中で快適な汗をかいた昼食となりました。
| 固定リンク
コメント
たしかにe-taxで便利になったとはいえ、ガラガラポンの全自動でないし、、直接行ったほうが手っ取り早いんですよねぇ。
誰か代わりにやってくれる人とかいないかな?って思っちゃうこともしばしば。
ところで、行ったんですね。
だるま。混んでました?でもあんな感じでデパートでの展示会内イートインだと女性でも入りやすいですよね。
投稿: Bonzo | 2008年2月23日 (土) 11:39
>Bonzoさん
e-Taxは自動で計算するのがポイントらしく、係の人がしきりに勧めていました。
何をどこに入力するのかが分からないので、代行バイトを頼みたいぐらいです。
そして、おいしいラーメン情報をありがとうございました!
私はBonzo情報をもとに早めに行って好きな席に座れましたが
12時過ぎあたりから急に混み始めました。
ほぼ女性客ばかりが、モクモクと一人で食べるラーメン店は
イートインならではですね。
投稿: ようこ | 2008年2月23日 (土) 15:02
私も、先日、税務署へ。

激混みを予想して緊張して行ったのに
超ガラ空きだったの~!!
一気に、気が抜けちゃいました。
ラーメン、とても美味しそうだね
ご主人も、行きたがっておられるのでは
投稿: うさちゃん | 2008年2月23日 (土) 22:58
私も今年は確定申告に行く予定ですが、
自宅でも自分のパソコンからe-taxが出来そうなので調べたら、
市役所でなんか手続きをしなくてはいけないようなことが書いてあって、1日休んで市役所に行くのも、1日休んで税務署に行くのも同じなので、結局税務署に休暇をとっていくことにしています。
どこかへ赴くことなく最初から最後まで全部電子申請で出来れば便利なんですけどね~。
投稿: いちぢ | 2008年2月24日 (日) 13:56
>うさちゃん
混みすぎも困りものだけど、ガラ空きも拍子抜けだね
まぁでも、こういった手続きは早く済ませてほっとしたいものです。
ラーメン・・・ようこ夫も写真を見てうらやましがっていました~。
それにしても、よくラーメン柄のマークを見つけたね。(笑)
>いちぢさん
お久しぶりです~。
そうなんですよね、手数料を払って住基ネットの何かを申請してから
e-Taxを使えるようなので、直接税務署に行きました。
スタッフに直接見てもらったので、一人でやるよりも安心感があります。(^^)
投稿: ようこ | 2008年2月24日 (日) 17:29
今まで確定申告というと医療費控除以外で行った事がなかったので
ようこさんのように「扶養控除内でのお仕事」となると
自分で申告しなくちゃいけないんだな、という事に改めて
気づきました。
こうなるとe-taxの使い方を覚えるのも重要ですよね。
今年は初めて住宅ローン控除が入ってきて、それはダンナに
行ってもらったのですが(全く土地カンのない市での申告なので)
いずれ私がしなくちゃいけない事が山ほど有るという事を
ようこさんのブログで思い知った次第です。
勉強になりますねぇ。
投稿: lilac | 2008年2月25日 (月) 17:23
>lilacさん
年末調整もやってくれる派遣会社なのですが
一部できない書類があり、税務署に行きました。
いずれにしても、何もかも会社任せだった正社員の頃より
扶養と税金、扶養と社会保険、を真面目に考えるようになりましたね
投稿: ようこ | 2008年2月25日 (月) 23:03