献立ころころ
水曜夜の献立がころころ変わったので
時系列にその心の動きをつづりたいと思います。
★朝
あまりにも寒かったので(といっても晴れ&10℃ぐらい)
「夜はキムチ鍋だーーーっ!」
と、勢いよく出勤。
★昼休み
パスタが食べたくなり、イタリアンレストランのランチメニューの中から
ハラペーコな私は、ソーセージとハラペーニョのパスタを選ぶ。
でも、ハラペーニョって何だったっけ???
注文して少し経つうち、そのメキシカンな響きに
もしやすごく辛いものでは・・・という不安が押し寄せる。
運ばれてきたパスタには、小さいピーマンみたいな野菜がのっている。
汗をかきながら完食し、店を出る頃には顔が真っ赤!!!
★午後
キムチ鍋は無理だ・・・。
★夕方
そうだ、湯豆腐にタラを入れてあっさりいこう。
しかし、スーパーで材料を買おうとしたら、ちょうどよいタラがない。
考えを変えて、鶏肉コーナーで水炊き用の肉を購入。
★夜
ここのところ、胃に負担がかかっていたので
大根おろしを使った雪鍋を作る。
鶏肉、ネギ、豆腐、しいたけ、大根おろしをポン酢で。
シメはご飯で雑炊かなーとぼんやり思っていたところに
おいしいうどんを食べるというアイディアがひらめく。
鍋に春菊を追加し、スープをぶっかけうどん風にかけてみる。
Gute Reiseの家主さん
からの上越みやげで
酒粕入りです。
献立がころころ変わりつつも、
最後は酒粕の華やかな味わいで、満足、満足。(^-^)
ハラペーニョも一つ利口になりました。(^^ゞ
レシピ参考:千趣会 おばんざい2 具だくさんの鍋もの 雪鍋 にしいたけ、春菊を追加。
| 固定リンク
コメント
ハラペーニョは、青唐辛子だよね^^
けっこう、刺激的だったのでは?
お腹に優しい雪鍋、いいね♪
酒かす入りのおうどんで、心も体も
ぽっかぽかだね。
偶然、昨日のお弁当のメインは、
タラの蒸し煮で、イメージが重なりました。
投稿: うさちゃん | 2007年11月22日 (木) 01:58
雪鍋って初めて聞きました。
ウチでも今度作ってみよう~(^^)
投稿: なん | 2007年11月22日 (木) 13:25
辛いものに縁がある1日だったのですね!
でも私にもハラペーニョは分からなかったです。
そのあたりはドイツ語ながら普段から勉強されている
ようこさんの方が読みにも詳しいですよね。
マジメに私もやらないと何処かで思い切り辛いものに
当たってしまいそうです。
大根おろしは辛くなかったのかな?
ポン酢で食べるなら平気かも、ですね。
投稿: lilac | 2007年11月22日 (木) 23:36
>うさちゃん
お弁当がんばっているようだね。(^^)
あっさりさっぱりの鍋でぽかぽかです。
赤い唐辛子<ハラペーニョ<ピーマン ぐらいの大きさで
辛いと思いつつ、やめられなくなる味でした。(^^;;
>なんさん
ポン酢がないと味がほとんどしないので、在庫をお確かめください。(笑)
お正月の後の七草がゆのようなお腹にやさしい味でした~。
投稿: ようこ | 2007年11月22日 (木) 23:37
>lilacさん
まったく同じタイミングでコメントを書いていたようです!^^
ハラペーニョという語感が、
メキシコのサボテンを思い起こさせ、辛い連想となりました。(笑)
大根はみそ汁で食べたときにまろやかな味だったので
大丈夫だろう、と大根おろしにしてみました。
ピリピリくる辛さに当たると、ちょっと大変ですよね~。(^^;;
投稿: ようこ | 2007年11月22日 (木) 23:45
ようこさんへ
小酔うどん美味しく調理していただきありがとうございました。
(イベント会場で見かけてから、一度もお目にかかっていません。)
「酒粕入り」というところがミソですね。
夏の冷たいうどんも好きですが、冬は暖かい方が断然いいです。
今度見かけたらまとめて買っておきま~す!
投稿: Gute Reiseの家主 | 2007年11月27日 (火) 12:21
>Gute Reiseの家主さん
おいしくて珍しいうどんをありがとうございました。
おかげさまで鍋の最後が豪華になり、
いつもはすぐにお腹一杯宣言をするようこ夫が
パクパクと食べていたのがうれしかったです。
投稿: ようこ | 2007年11月27日 (火) 19:45