モザイク鑑賞@あざみ野
よく晴れた一日、横浜市のあざみ野を訪問しました。
ブログに遊びにきてくれている そのまんまさんとランチ、
一緒に横浜市民ギャラリーあざみ野 で開かれている
モザイクビエンナーレを鑑賞です。
知人の作品が出ています。
ここでいうモザイクとは、大理石やガラスなどを細かく割って土台に貼り付け、
絵や模様を描き出す芸術です。
病院や公共施設などに大きな作品が飾られているのを時々見かけます。
展示作品の拡大写真
こちらは大理石で、
色はさまざま。
会場の方に許可を得て撮影、
写真のコピー等はご遠慮ください。
一般公募を通った作品等、約60点の作品が出品されています。
淡い色合い、強い色合い、抽象、具象などがあり
二次元の作品だけかと思いきや、立体もあったのには驚きました。
猫かな?
ファンタスティーッシュ!
球の表面積を
求めたくなります。
街路樹のある道を散歩するだけでも気持ちよく、
空がとても青くきれいだったのが印象的な街での
芸術鑑賞の一日でした。
| 固定リンク
コメント
すっごい素敵!すっごい素敵!
このライト、お部屋に置きたい~♪
投稿: まりあ | 2007年9月22日 (土) 00:05
お疲れ様でした&ありがとうございました。
未知のモザイクの世界を見せていただきました。
もし自分がリッチだったら、買い取りたい作品がいくつもありました。
>球の表面積を求めたくなります
理系ならではの発想ですね!
次回は例のビルでランチしましょう!
投稿: そのまんま | 2007年9月22日 (土) 02:04
お~いいね~ モザイク、ダイスキです
けど作るのはたいへんだろうね~
夏にある建物を見にいったんだけど、バカでかい建物の表面ほとんどがモザイク!
タイヘンだったろうな~と思いました
投稿: yama | 2007年9月22日 (土) 14:29
>まりあさん
このライトは、光の温かさがあっていいなーと思いました。
材料はガラスとのこと。私も持って帰りたいです。(^^)
>そのまんまさん
どうもありがとうございました。おかげさまで楽しい芸術鑑賞となりました。
激しく同意です!!<リッチだったら買い取りたい
表面積の考え方を習うときに、このライトを見ておけば
もっと理解しやすかったのに~。(←接続法:笑)
またランチしましょうね!
投稿: ようこ | 2007年9月22日 (土) 17:28
>yamaさん
お~、モザイクダイスキでしたか~。
生で観ると、その細かさに感動してしまいます。
しかし・・・石で重そうでした!(つるしている壁、がんばれ!という感じ)
建物の表面にモザイクとは!!相当時間もかかったのでしょうねぇ。
投稿: ようこ | 2007年9月22日 (土) 17:32
表面積を求めたくなるなんてさすがようこさん!
すでに公式も覚えてませんので(^_^;)
猫の置物がかわいくて、福猫の役目も果たしてくれそうに
見えました。
モザイクは見るのは好きですが、こんな細かい作業を
自分ができないので、作れる方を尊敬します。
その器用さがうらやましいものです(^^
投稿: lilac | 2007年9月23日 (日) 00:11
>lilacさん
表面積発言にみなさん反応をみせていますね。(笑)
洋風の猫は、私も幸せを招きそうに見えました。
モザイクを近くで見ると、本当に細かい石やガラスなどで出来ていて
いったいどのぐらいの時間と労力をかけたのだろう?と考えると
とてもマネできないと思いました。
投稿: ようこ | 2007年9月23日 (日) 15:56
大理石や、ガラスでできているのね。
どの作品も、とってもすてき♪(*^_^*)
中学の頃、卒業記念として、
学年全員で、卵の殻を使い、
モザイクの壁画を作ったのを
思い出しました。
来る日も来る日も、本当に
気の遠くなるような作業の連続でしたが
今思うと、貴重な体験でもありました。
投稿: うさちゃん | 2007年9月24日 (月) 01:32
>うさちゃん
展示作品それぞれに材料名が書いてあってよかったです。
うさちゃんは卵の殻で作ったことがあるんだね。
(実は私はモザイクの経験なし!)
中学生にとっては辛抱の必要そうな作業だけれど
大人になってからでは、習いに行ったりしないと作る機会はないでしょうねぇ。(^^)
投稿: ようこ | 2007年9月24日 (月) 20:54