あら馬!新宿に馬
ピアノ教室の帰りに、新宿通りを歩いていたら
馬と出合ってビックリ仰天。
馬の匂いがしました
こちらは、”明るい社会”のパレードのために
警視庁騎馬隊の馬が待機しているところでした。
どうやって新宿まで来たのだろう?
人の大きさからして、馬がいかに大きいかが分かります。
青い服が男性、赤い服が女性の騎手で、
背筋がピンと伸びて格好よかったです。
馬は、小学生の鼓笛隊の音楽に合わせて
ゆっくりと、おだやかに歩いていました。
| 固定リンク
コメント
おうまさんは、昔は人や物を運ぶ交通手段として使っていたくらいですから、
結構な大きさなんですよね。
ワタクシ大学生の頃、NZランドで馬に乗る体験をしましたが、
馬の背中に乗るだけでも一苦労、しかも乗ると結構高くて、不安定。
ふらふらしてなかなか怖いのです。武豊さんなどのジョッキーがいかに素晴らしく
乗っているかがわかります。
それにしても都心の新宿に馬とはよいものをご覧になったわよねー。
投稿: くらげちゃん | 2007年7月 1日 (日) 21:28
アスファルトの上って、馬には結構辛いんじゃないかな??
そ~いえば、ニューヨークの騎馬警官ってエリートなんですってね。
投稿: 潤吉 | 2007年7月 1日 (日) 22:44
写真で見るお馬さんは、何だかスマートでかっこいいですね。
田舎では毎年6月に「チャグチャグ馬コ」って行事があるのですけど、
農耕馬ですので、結構ずんぐりした馬が多かった記憶があります。
写真の馬、美しい…。
投稿: ヲバラ | 2007年7月 1日 (日) 23:03
イギリスに行った時、警官が普通に馬にのってパトロールしていたのにビックリしました。(さすがにロンドンなんて大都会ではありませんが)
日本で、こんな光景が見れるなんて。。
馬いいですよね~~。
乗りたいな~~。
投稿: は ち | 2007年7月 1日 (日) 23:42
>くらげちゃん
新宿に馬がいたので、状況を理解するのに数秒間かかってしまいました。(笑)
いつもは地下を通るのに、今日は文房具を買うために地上を歩いて得をしました。
くらげちゃんは、乗馬経験があるのですね!
人のつま先から地上まで距離があるし、パレードを待つ間も
馬がぐるぐる回っていたので、結構ゆれていたのかもしれません。
ほんとほんと、競馬のジョッキーもすごいですよねぇ!
>潤吉さん
馬には詳しくないのですが、普通は土や草の上を歩くのでしょうかね。
ホームページを見たら、パレード用にいろいろな訓練を受けているようでした。(^^)
投稿: ようこ | 2007年7月 2日 (月) 01:16
>ヲバラさん
生で馬を見たことがあるのですね。
(時間のある学生時代に、チャグチャグ馬コを見ておくべきでした!)
私は、こんなに近くで見たのは初めてです。
目の前で白い馬を見たとき、白馬そのものが「白馬の王子様」に見えました。
脚も長くて美しいですよねぇ。
>は ちさん
へぇー、イギリスでは馬が!!
このパレードでは、先導するパトカーが「今日は騎馬隊も来ています」と
しきりにアピールしていたので、珍しい機会だったのかもしれません。
ぜひぜひ乗ってみてください。(私は運動が苦手なのでちょっと・・・。笑)
投稿: ようこ | 2007年7月 2日 (月) 01:22
あら、馬ですか!!
こういったパレードには、
やはり厳選されたお馬さんが、
やってくるのでしょうね。
乗馬は、姿勢がよくなると
伺ったことがあるけれど
写真の方々を拝見しても、
本当にそうだなぁ、と思いました。
投稿: うさちゃん | 2007年7月 2日 (月) 18:35
>うさちゃん
まさに、厳選といった雰囲気の
姿が美しくて動作もおだやかな馬たちを4頭見かけました。
乗馬の婦警さんは、パレード中ににこやかに笑いながら
片手で馬のひもを持ちつつ、みんなに手を振る技!?を見せていました。
投稿: ようこ | 2007年7月 2日 (月) 23:21
アンダルシアンのホースダンスもおもしろいですよ!!
お馬は、自転車と同じく道交法では『軽車両』に分類されるですよね
そうすると、お馬に乗ることは「運転」することになりますね、お馬を運転 って なんか変な感じです。
お酒を飲んで乗った場合には…
投稿: 来兎 | 2007年7月 5日 (木) 05:45
>来兎さん
「ホースダンス」で検索したら、馬事公苑がヒットしました。
馬のダンス、楽しそうですね。
飲酒乗馬ですか?
シートベルトもないし、そもそも馬に乗るまでがウマくいかなそうです。(^^;;
投稿: ようこ | 2007年7月 5日 (木) 20:18