尾崎亜美のうちごはん、作りました
『尾崎亜美のうちごはん』での検索が多く、
理由は、本を編集したyukiさんのブログで判明しました。
テレビでやっていたのですね。^_^
本の冒頭にも書いてありますが、尾崎亜美さんの配偶者で
ミュージシャンの小原礼さんが書きためたレシピをもとに作られました。
ページをめくると、実際に亜美さんが作った料理が並んでいます。
私も発売早々に本を買い、いくつかの料理を作りました。
今回は2品をご紹介します。
・手作り豆腐を塩とオリーブオイルで
豆乳+にがりを
湯気の立った蒸し器へ。
豆腐の固さを確かめるために、少々かきまぜすぎましたが
豆腐らしい固さになったところで火を止め、
出来立ての豆腐にオリーブオイルをかけました。
能登の塩と
亜美さんの本でも
紹介されている
フルール・ド・セル
を用意。
能登の塩は、豆腐にすっとなじむ味わい、
フルール・ド・セルは塩のうまみで存在感を示す味わい、
2つの印象を楽しむことができました。
・帆立貝とキウイのおろしポン酢
キウイを薄く切り、刺身用の帆立に大根おろしをちょこんとのせます。
たくさん
作りました。
不思議なことに、キウイがポン酢と大根おろしに包含されて
手品のように消えたような食感でした。
見た目も味もさわやかな一品だと思います。
料理して気づいたのは、
尾崎亜美さんは、出来上がりの味をもとに
見た目や食感を含めて
材料と作り方を考えているのではないか、ということです。
ボトムアップではなく、トップダウンといえばよいでしょうか。
さすが作曲家!と思った一冊です。
料理本を開くのに
楽譜用のクリップを
使っています。
過去の関連記事:ライブレポート(2007.2.8 東京文化会館)
| 固定リンク
コメント
レシピ本って好きなので結構買うのですが
実際その中から作ってみるものは、非常に数少なくて(^_^;)
その点、ようこさんは色々と作っていますよね。
能登の塩で、そういうのが有るなんて知らなかったです。
ようこさんの塩のこだわりが素晴らしいですね!
投稿: lilac | 2007年4月 7日 (土) 11:10
ようこさま。
亜美さんのお料理作られたんですね!
体にやさしく、おしょうゆをかけて食べるよりも、オリーヴオイルとお塩のほうが体にやさしく感じますよね。
礼さんのことを私たちは「塩大臣」と呼んでいました。
投稿: yuki | 2007年4月 7日 (土) 12:00
塩って一番そのものの味を
ひきたてますよね。
手作りのお豆腐は、美味しいですよね。
大好きです。
オリーブオイル
試してみますね。
投稿: naooba | 2007年4月 7日 (土) 12:25
キウイとホタテの大根おろし、ほんとに見た目にもさわやかで、
これからの季節にいいかも〜ですね♪(おもてなし料理にもなりそう☆)
お料理は見た目も食感もすごく大切ですよね。
トップダウンのお料理方法、ちょっと意識してみようかな、と思いました。
投稿: ぶち | 2007年4月 7日 (土) 22:21
オリーブオイルと塩でいただく
手作り豆腐、新鮮でいいなぁ~♪
帆立とキウイは、大根おろしとあうのね。
知らなかったわ!
クリップもかわいいね(#^.^#)
楽器屋さんで売ってるのかな?
投稿: うさちゃん | 2007年4月 8日 (日) 01:17
>lilacさん
レシピ本・・・私も使いこなせなかったもの多数です。
最近は、パラッと見て使いこなせるかどうか分かってきましたが
結構、買ったきりのものがありました。(^^;
能登の塩を知ったのは、渋谷にある『たばこと塩の博物館』でした。
今回の塩は、日比谷の東京宝塚劇場の近くにある
石川県のアンテナショップで買いました。(^^)
>yukiさん
よい本をありがとうございます。
オリーヴオイルは、色が黄色くて少しびっくりしましたが
豆腐の食感がなめらかでおいしかったです。
おいしいラーメン屋さんで買った”石垣の塩”も
本で紹介されていて、うれしかったです。
投稿: ようこ | 2007年4月 8日 (日) 21:28
>naoobaさん
お名前が抜けていましたが、naoobaさんですよね?
手作り豆腐はおいしいですね。
塩はまさに、そのものの味を引き出す感じがいたしました。
豆乳がまだたくさんあるので、また作りたいと思います。
>ぶちさん
私もトップダウンの料理法は意識したことがありませんでした!
今回のキウイの料理は、夏に向けていいかもしれないですね。
ぜひお互いに、マイ居酒屋を繁盛させましょう~。(笑)
投稿: ようこ | 2007年4月 8日 (日) 21:36
>うさちゃん
手作り豆腐は、うさちゃんが言うように新鮮だなーって思いました。
今、大根の残りが家にあるので、大根のみそ汁が続く予感。(笑)
どうもありがとう。<クリップ
私は楽譜を扱っているお店で買いました~。
投稿: ようこ | 2007年4月 8日 (日) 21:39