ドイツ語の復習♪~形容詞の活用、の巻~
月曜日午前はドイツ語教室でした。
今やっている重要テーマ、 冠詞+形容詞+名詞 の練習で
朝は過ぎていきます。
冠詞+形容詞+名詞の場合、語尾を変化させることで
日本語でいう「てにをは」を表現します。
これをあいまいに覚えていると、
”私は 赤いきつねに 持っています。”
といったドイツ語を話すことになってしまいます。
きれいなドイツ語を話すには、
(男性名詞、女性名詞、中性名詞、複数)×(定冠詞、不定冠詞)
×(~が、~の、~に、~を)
のパターンを、覚えなければなりません。(^^ゞ
今日は復習をかねて、家の中にあるものを例に、写真入りでご紹介します。
今回は
不定冠詞の”~が”、
定冠詞の”~を”
に登場してもらいましょう。
スカートは男性名詞です。
Das ist ein weisser Rock.(ダス イスト アイン ヴァイサー ロック)
これは白いスカートです。
Ich kaufe den weissen Rock. (イッヒ カウフェ デン ヴァイセン ロック)
私はその白いスカートを買います。
時計は女性名詞です。
Das ist eine blaue Uhr.(ダス イスト アイネ ブラウエ ウーア)
これは青い時計です。
Ich trage die blaue Uhr. (イッヒ トゥラーゲ ディー ブラウエ ウーア)
私はその青い時計をしています。
映画『飛ぶ教室』のパンフレット♪
Das ist ein rotes Buch.(ダス イスト アイン ローテス ブッフ)
これは赤い本です。
Ich lese das rote Buch. (イッヒ レーゼ ダス ローテ ブッフ)
私はその赤い本を読みます。
カランコエが咲き始めました。
Das sind gelbe Blumen.(ダス ズィント ゲルベ ブルーメン)
これらは黄色い花たちです。
Ich sehe die gelben Blumen. (イッヒ ゼーエ ディー ゲルベン ブルーメン)
私はその黄色い花たちを見ます。
ふぅ。
大変だけれど、たまにはクラスメートたちと、
お昼においしいものを食べて、きれいなドイツ語を目指してがんばりまーす。(^v^)
| 固定リンク
コメント
ドイツ語は英語と言語体系が似てますね。
こうやって見ると簡単そうなのに、ドイツ語だと男性名詞や女性名詞があって
中々ややこしいです(^^;
改めてようこさんの部屋で「私はドイツ語[に]勉強します」???
今日は美味しい物を食べたのでしょうか?
投稿: lilac | 2007年3月13日 (火) 15:24
>lilacさん
こうして書いてみると、ドイツ語と英語の対応がとれそうですね。
男性、女性、中性を覚えるのが難しいので、色分けして単語帳を作っています。
私もこうしてまとめると勉強になりますので、また一緒にお願いします!
ドイツ語教室のあとには、クラスメートたちと一緒に
有名な”もうやんカレー”のバイキングで満腹になりました。^_^
投稿: ようこ | 2007年3月13日 (火) 21:43
こんばんはー
ドイツ語ですか。
頑張っていますね!
黄色い花、カランコエというのですね。
かわいくて、綺麗ですね。
色鮮やかな花が咲き始めましたね。
私も久しぶりに花の写真を自宅で撮りました。
日曜日、寒かったから家にいただけなんですけどね(笑)
投稿: Polo | 2007年3月13日 (火) 23:13
>Poloさん
いらっしゃいませ~。
カランコエを買ったときには、ほとんど緑色だったのですが
今は菜の花のような色合いで、身近な春を感じられます。
(赤いカランコエもありました。)
Poloさんのブログの花もきれいですね~。
投稿: ようこ | 2007年3月14日 (水) 19:15