Weihnachtsparty 2006
土曜日の夜、私の通う代々木の老舗ドイツ語教室の
クリスマスパーティーがありました。
記事のタイトルはドイツ語で、「ヴァイナハツパーティー」と読みます。
会場は、渋谷にあるBunkamura オーチャードホールのビュッフェ。
コンサートの休憩時間に飲み物を楽しむスペースです。
オーチャードホールに隣接する
東急本店のクリスマスツリー
やはり東急本店前のトナカイ
背景が渋谷風?
さあ、ドイツパンやグリューワイン(温かいワイン)を
たっぷり飲んで食べて、プレゼントもらって帰ろう~と言いたいところですが
今回はサンタの格好をしたドイツ人の先生と一緒に
頭に白い輪をのせた天使に扮して司会を担当しました。
私はもちろん日本語担当です。(^^ゞ
会場は、100人を超す方たちでいっぱいでした。
先生のご家族と思われる子供たちは前の方にいて、ニコニコしていました。
生徒さんでない友人もOKのパーティーだったので
みんなが楽しめればいいな、と思いながらマイクを持ちました。
私の友人や旅行好きな後輩たちもよく見えたので、とても心強かったです。(^-^)
テーブルの上の
クリスマス飾り。
会場内にはこういった色合いのドレスを着た
クリスマスツリーさんもいました。
NHKの『テレビドイツ語会話』に出ていた先生のご挨拶では
日本語、ドイツ語を交互に繰り返していました。
ドイツ語だけの挨拶には、教室卒業生で通訳となった方の
ドイツ語→日本語の生通訳もありました。
かっこいいーーー。
ゲームコーナーでは、”物の名前あて”がありました。
私が習っている先生がドイツ語で
「それは丸いです。」
「それは赤いです。」
といったヒントを出して、お客さんが答えるもの。
正解は「der Apfel」(デア アプフェル=リンゴ)でした。
先生がきれいな発音で
「die Aepfel」(ディー エプフェル=リンゴの複数形)
を続けて読み上げたので、先生らしいなぁと思いました。
先生の自己紹介では、どの先生もここぞとばかりドイツ語を話していました。
出身地をいう先生、家族について語る人、好きな食べ物を話す人、
それぞれ個性が出ていました。
ドイツ語堪能なお客様の前で、通訳する度胸はあっても
まだ初心者なので、今後の課題としたいと思います。
大人のプレゼントコーナーの前に、
司会を少しお休みしたサンタさんから子供たちに
プレゼントを渡すコーナーもありました。
大柄なサンタさんが白い袋からプレゼントを取り出す様子は
この歳にして初めて
「サンタさんっているのかも!?」
と思った場面でした。(^^ゞ
全員でドイツ語でクリスマスの歌を歌いクリスマス気分上昇。
私は3日かけて覚えた年末の挨拶をドイツ語で、
サンタさんは、日本語で挨拶しておひらきに。
日本人のお客様が、先生方とドイツ語で談笑しているのを見て
20年後ぐらいにこうなれたらいいな、と思いました。
渋谷でのドイツのクリスマス。
不思議な不思議な一夜でした。
感想は、今度また聞いてみることにします。(^^)
記念品のオーナメント
色合いがきれいです。
| 固定リンク
コメント
ドイツパン?
フランスパンは知っていましたが
ドイツパンって私は知りませんでした。
急遽調べたら「ダイエットに良いパン」と書いてありました。
色は黒ビールのような色でドイツらしい感じでした。
太り気味の私には「ダイエットに良い」と聞くと、非常に興味を持ちますが、あまり売っているところを見たことが無いのが残念です。
投稿: 支配人 | 2006年12月17日 (日) 21:23
>支配人さん
ドイツパンというと、吉祥寺のアーケードにあるLindeを知っています。
http://www.lindtraud.com/
新宿のデパートの一角でも帰るので、たまに買います。
ハムとレタスをはさんで食べると、さらにドイツ風になるので
たまに家の昼ごはんとして作っています。(^^)
投稿: ようこ | 2006年12月17日 (日) 21:59
ようこさん
私も今日、オーチャードホールのコンサートに行ってきたところ
なんですよ。
同じ写真撮ってきました。1日違いですね。
そして、一緒に行った母に、落語とピアノの会をやっている
ブロガーさんがいて、次回は1月27日(土)なのとようこさんの
ことを話したところだったんです。
母も行きたいとのこと。日にち空けて楽しみにしてるので
連絡くださいね。
オーチャードホールのブッフェでパーティもできるのですね。
素敵なパーティですね。
ドイツのクリスマスってどんな感じなのでしょうね。
投稿: Kisako | 2006年12月17日 (日) 23:06
読んでいて、その楽しそうな光景が目に浮かぶようです。
ドイツは、プロテスタント発祥の地でもあり、素朴だけど暖かいクリスマス、というイメージを勝手に抱いています(笑)。賛美歌の「きよしこの夜」もドイツの教会で初めて歌われたとのことですし。
オーチャードホールのブッフェでパーティ、というのも素敵ですね〜♪そうそう、このパーティでも、シュトーレンを召し上がったのでしょうか?
投稿: ぶち | 2006年12月17日 (日) 23:31
>Kisakoさん
そうですか~、偶然ですね!いろいろなコンサートにお出かけですね。
あの大きなツリーを撮影するには、横断歩道からが一番いいぐらいの
大きさだと思いました。
楽ぴーの件、ありがとうございます。
年明けになりますが、ご案内を送らせていただきます。^_^
>ぶちさん
そうですね、素朴で暖かいクリスマスだったと思います。(^^)
イベントではなく、本当にクリスマスを祝うという感じで
言葉を学ぶということは、文化を学ぶことだとしみじみとしました。
プレッツェルはありましたが、シュトーレンはあったのかな??
投稿: ようこ | 2006年12月18日 (月) 00:09
司会お疲れ様でした!
天使のお姿似合ってましたよ~。
(カメラ忘れたのが心残りです)
30周年ということも影響してるのでしょうか?参加者数の多さにびっくりでした。しかも、全体的に年齢層がとても高くて(笑)。私達が狙っていた「ルフトハンザの航空券」を見事手に入れたご婦人も私達の母親位の年代の方でしたしね。
こういうPartyは初めてだったのでいい機会だったのですが、ドイツ語が話せればもっと楽しめたのになぁ~と。先生方の自己紹介をはじめスピーチは全く理解できませんでした(涙)。
お料理とグリューワイン美味しかったです。帰りには試飲コーナーで気に入ったリースニングワインを購入してみました。届くのが楽しみです♪
また、何かあったら誘ってくださいね☆
投稿: きり | 2006年12月18日 (月) 00:56
トナカイのライトアップがかわいいですね。
さすが東京、凝った装飾が見られて良いなぁ。
ようこさんは度胸がありそうだから(というのか、色々な場を経験してて
緊張とは無縁な感じがします)
実力がついたらすぐにでも公の場で
ドイツ語を披露してくれるでしょうね。
聞いてみたいものです。
投稿: lilac | 2006年12月18日 (月) 10:47
>きりちゃん
お忙しいところ、パーティーに来てくださってどうもありがとう!!
ほーんとに心強かったです。
先生方のドイツ語はすごいスピードでしたね。
人が代わるたびに話の概要を説明できればよかったのですが
先生方にそれをドイツ語で説明する力はなく・・・。
でも、今後に向けて企画の方たちにお伝えしておきますね。^_^
ワインを注文したとはさすがグルメです!
ドイツで飲んだワインもおいしかったので、日本でも味わえるといいですね~。
また何かイベントがあればお声掛けさせてもらいますね☆
>lilacさん
渋谷にはいろいろな形をしたイルミネーションがあって面白かったです。(^^)
たまたま何かを発表する機会をいただいているので、いろいろ経験して
そのうち人前できちんとドイツ語を話せたらいいなーと思いました。
(いつになるか分かりませんが、いつか聞いてくださいね。)
投稿: ようこ | 2006年12月18日 (月) 15:34
mixiから来ました。みかちゅです。
司会お疲れ様でした。
子連れで行ったので、あまりゆっくりできなかったのですが、料理もグリューワインも美味しかった~!
記念品のオーナメントは、うちの子も頂いてきました。可愛いですよね。
投稿: みかちゅ | 2006年12月18日 (月) 20:39
パーティーの司会なんてすごいね♪
天使のようこちゃん、みたかったよ。
20年後、もっとぺらぺらになって
幅広く活躍している、ようこちゃんが
楽しみだわ~!!
見届けられるように、長生きしなくちゃね(笑)
オーナメントも、全体的に丸みを帯びた
優しい形で、ほっこりするね~。
また、ツリーが華やかになるね♪
投稿: うさちゃん | 2006年12月18日 (月) 20:49
ステキなパーティーの様子、目に浮かぶようです。
先日見に行った銀座の「クリスマス市」の様子と重ねながら、読ませていただきました。
オーナメント、可愛いですね。「市」にもたくさん置いてありました。いろいろ欲しくなってしまい、お財布の紐を締めるのが大変でした。
ようこさんの「天使の司会」、見たかったです~ さすが舞台慣れしていらっしゃる!
投稿: Yasuyo | 2006年12月18日 (月) 22:50
>みかちゅさん
いらっしゃいませ~。
お子さん連れのご家族は、司会をしていても微笑ましかったです。
オーナメントももらえたのですね。^_^
グリューワインは白っぽいマグカップに入っていたものでしょうか。
みんながおいしそーーーに飲んでいるのがよく見えました。
たまにドイツ語の話題も出るので、また遊びに来てくださいね。
>うさちゃん
お互い長生きしましょう!
さすがに20年後に天使の格好はやめようと思いますが。(笑)
オーナメント・・・スケートの子供も寒い国ならではで
かわいいなーと思いました。(^^)
投稿: ようこ | 2006年12月19日 (火) 00:01
>Yasuyoさん
クリスマス市にはこういったオーナメントもあるんですね~。
さぞかし目移りしてしまうことと思います。(想像して楽しくなっている私:笑)
会社勤め時代にちょっとした司会はやったことあるのですが
新参者の世界で司会をしたのは初めてだったので
ドイツ人の先生がいてくれてよかったです。
投稿: ようこ | 2006年12月19日 (火) 00:08