♪ヒトリカラオケ・イン・シンジュク♪
晴れた日の午後、新宿の喫茶店でドイツ語を学習。
家だけだと飽きるので、たまに場所を変えてみるのです。(^^ゞ
文法問題を解いていたら、だんだん分からなくなってきたので
気分転換と情報収集を兼ねてカラオケへGo!!
新宿駅西口にある、居酒屋がやっているカラオケ店は
平日も土日も午後だと比較的空いているので
何年も前から一人でフラリと歌いに行っています。
一時期は見えやすいように楽譜を持って
”音楽関係者だぞ!”という小細工をしつつ、受付で
「一人です。」
と言っていましたが、最近は普通に入っています。
もともとカラオケが大好きで、会社勤めの頃には
同僚たちとかなり頻繁に出かけていました。
では、今日はどんな歌を歌ったかを並べてみましょう。
☆「ENDLESS STORY」
映画『NANA』の挿入歌で、REIRA役の伊藤由奈さんが歌ったバラード。
近々この曲をピアノソロで弾く機会があり、
歌のココロを知るために歌ってみねば・・・と思っていたのです。
うっかり”後奏カット”モードにしていたので
最後の部分が聴けず、結局二回鳴らしました。
☆「DSCHINGHIS KHAN」
♪ジン、ジン、ジーンギスカーン というあの歌です。
作詞:MEINUNGER BERND
実はドイツ語の歌なので、たまに歌ってみますが
スピードが速いので、いつも出だしからごちゃごちゃに。(^^ゞ
しかし、今日はサビの部分で韻を踏んでいるのに気づいたので
またそのあたりを楽しみながら歌うことにします。
☆「Ein Lama in Yokohama」
これもドイツ語の歌です。
中華街を歩いていると聞こえてきそうな中華風のメロディなので
曲を知らなくても何となく歌えてしまいます。
カラオケの画面を見ながら解読してみると、
ラマが中華街で食事をしようとしたら、フォークがない!
フォークはどこ?とあわてふためく歌のようです。
作詞:BLISSENBACH ROSITA
尚、辞書を引いたところ、Lamaは中性名詞と判明しました。
☆「闇が広がる」「宝塚歌劇メドレー」
ミュージカル『エリザベート』の曲を発見~。
「闇が広がる」はリズムを取るのが難しかったです。
メドレーには、「愛と死の輪舞」「私だけに」「夜のボート」が入っていました。
んーー、いい曲♪
☆「牧人ひつじを」
12月もピアノを弾く機会が何度かあるので、クリスマスソングを復習。
以前、街で聞いたこの曲をいいなぁと思い、
手持ちのクリスマスの楽譜を読んで、曲名を特定したことがあります。
今日初めて歌詞がついているのを知りました。
厳かで格調高い歌詞に感銘を受け、二回も歌ってしまったほどです。
訳詩はフォスターの歌などを手がけた津川主一。
☆「メリーアン」
やっぱりアルフィーも歌うなら・・・と「メリーアン」をセレクト。
♯を2つ押して音域を合わせ、気持ちよく熱唱。
2時間大満足で歌い、デキャンタにたっぷりのウーロン茶がついて720円。
よい時間を過ごすことができました。(^^)v
| 固定リンク
コメント
背景替えましたね!自分でデザインですか?なかなか!
音楽ブログ、一押しですね。一人でカラオケ?それは初めは勇気が要る。男性は一人で飲み屋さんに行って、カラオケをやる。早めに行けば貸し切りとなる。カラオケボックスは一人では難しいだろうねえ。しかし、一人で行ける場所があることは大変良いことです。残念ながら共通する唄がない。ところで、一人で行くには今の町では難しくて困っています。(笑)
投稿: Libra | 2006年11月21日 (火) 21:53
冬バージョン可愛くてGood!
毎日、あれこれ人生を楽しんでいますね。
私もひとりでカラオケ行きたいなぁ~
この夏、友人の店で出会った東京からの2人組。
社長(60代男性)部長(50代女性)出張で金沢へ
2人のカラオケ:中国語・英語・フランス語
もうプロ並みの感情込めた歌いっぷり。
ようこさん、ご存知?
岸洋子さんの “コマンサバ” って お歌
その部長さんが歌っていたこの歌.....私も歌ってみたいけど(何!古すぎてわかんない)
やっぱりひとりでは行けないですよ。
あなたはひとりで居酒屋へ行けるし凄いヒトだわぁ★
投稿: Sooまま | 2006年11月21日 (火) 21:59
観劇は一人でも行くけれど、一人カラオケは抵抗あって経験がありません。
第一、顎関節症を患ったことがある身としては何処かで休憩を入れないと
かなり辛いことが分かっているので・・(^^ゞ
ところで、私が食いついた?のは「宝塚歌劇メドレー」だとお分かりになったでしょうか?
この中の「私だけに」好きなんです!
年末にエリザのDVDを購入するつもりなので
しっかり覚えたら私も一度カラオケで
やってみたいくらいですよ。
それにしても、ようこさんだと
歌のココロを知るために歌う=勉強、という
事もあるんですね。
さすが根っからの音楽家という感じです。
投稿: lilac | 2006年11月21日 (火) 23:49
いいなー。ひとりでカラオケ。
わたしは、まだ、体験したことがない。
ひとりカラオケ。こんどやってみよーかなー。
最近、カラオケ仲間が減ってしまって。。。
でも、こんど、いっしょにやりましょーー。
のびのびになっているアル中カラオケ!!
若干1名忙しそうなのですが。。。。
投稿: ころぼっくる | 2006年11月22日 (水) 00:07
>Libraさん
模様替えしました。ココログの方でこういうデザインを用意してくれているんですよ。
飲み屋さんでカラオケですか!広い分、勇気がいりそうです。(笑)
カラオケボックスは入るときだけガマンすれば、あとは何とか・・・。
あまり考えたことがなかったですが、一人で行動できると
日中の行動範囲が広がるかもしれませんね。
>Sooままさん
何気なく読み過ごしそうになりましたが、”友人の店”!
一瞬ビックリ、でもSooままさんなら納得です~~。
”コマンサバ”は知らないのですが、シャンソンでしょうかねぇ。
出張のお二人、相当東京でも鍛えていることと思います。(笑)
投稿: ようこ | 2006年11月22日 (水) 00:10
>lilacさん
そうなんです!
一人でカラオケするときは、歌わない曲を時々入れるようにしています。
その間に次の曲を入れたりして・・・。
「私だけに」、私も大好きです~。
メドレーの中では歌いやすかったので、ぜひカラオケでも♪
ピアノだけ弾いていると、その歌詞のもつ世界観が分からなくなるので
一回は歌いに行くようにしています。
(カラオケに行く言い訳っぽい感じでもありますが。^^;)
>ころぼっくるさん
一人カラオケは未体験だったのですね。
同じ曲を何度も入れられるので、練習に最適です。(笑)
今度ぜひとも3人でアルフィーを歌いまくりたいです。
(新しいのは自信なし・・・。)
キョンキョンの「木枯しに抱かれて」も歌いたいなぁ。
投稿: ようこ | 2006年11月22日 (水) 00:32
是非、今度カラオケ行きましょう。
投稿: yasukato | 2006年11月22日 (水) 01:32
>yasukatoさん
そういえばしばらく行っていないですね。ぜひ!!
投稿: ようこ | 2006年11月22日 (水) 10:10
僕もひとりカラオケは行ったことないな~
最初は抵抗あるけど、なれればどうってことないのかもね。
カラオケってどうしても周りを見ながら曲選びするのでダイスキな曲を歌えずストレスになるときありますよね~
一人でいくところが幾つもある=選択肢がイロイロあるってことはいいことですね♪
投稿: YAMA | 2006年11月22日 (水) 12:13
模様替え、かわいいですねぇ・・・便箋の柄に欲しい。
何だか浮いてしまいますが、私も一人カラオケ大・好きです!!
昼間は何時間歌っても ○○円、みたいなところが地元にあるので、
時々行っていました。そうそう、休憩できなくて喉が疲れてきてしまうのが
たまにキズです。でも、暗くなるからやめて~と言われそうな曲も
気兼ねせずに歌えるのでいいですよぉ♪
ところで、記事を読みながら2回ほど懐かし~い!と小声で叫んでしまいました。
ジン、ジン、ジーンギスカーン!と「牧人ひつじを」です。
前者は小学校時代の夏休み、新潟のキャンプ場で何だったかの流星群を待ちながら
近所の人々の踊るリズミカルな早いダンスを、必死に真似っこして(笑) 踊りましたねぇ。 「ジーンギスカーン!」とか「ウ!ハ!」という掛け声しか覚えていませんが、、
なんとドイツ語だったのですか(驚)
後者は、ミッション系の学校だったのでクリスマスの時期には
毎年教室やミサで歌っていました~。
「まきびと」という題名で聖歌集にのっていたので、
歌詞は同じか分かりませんが、確かに厳かで格調高いかも・・・
2部合唱になっているので、クリスマス・イブの晩には家で明かりを消し、
妹とアカペラでハモッたりしていました♪
クリスマスの厳かな雰囲気の出る、素敵な曲ですよねー。
楽譜を読んで、曲名を特定したとはすごいです!
投稿: はままゆ | 2006年11月22日 (水) 13:17
あ~~ぁぁぁ。ワタクシもカラオケ好きなのに~主婦になってからは全く行ってません。
ようこさんとはカラオケは行った事ありましたっけ?ようこさんは「スターダストメモリー」や「木枯らしに抱かれて」がお好きですわよねぇ~。
そういえば去年あたり、(若しくは一昨年?)桃子ちゃんの「雪にかいたLOVE LETTER」を歌うから原曲を聞きたいと我が家で曲を聴いてもらったよね。上手く歌えましたか?
ワタクシはOLの頃は小室ファミリーばかり歌っていました。当時は朋ちゃん(華原朋美)がわりと好きで「I'm proud」「save your dream」やTRF、grove、安室ちゃんなどを歌いまくってました。
ですが、結婚後はぱったりと行かなくなりました。今のお友達とはランチしてあとは専らおしゃべり、皆ペラリペラリコペラリンコと喋り続けてますね。年齢とともに遊び方も変わるなぁと感じています。
一人でのカラオケも好きな曲を好きなだけ歌えて結構気分スッキリでしょうね。
また一緒に出掛けた時はカラオケもちょっと行ってみますかねぇ~?
投稿: くらげちゃん | 2006年11月22日 (水) 18:49
すごい!ひとりカラオケ!
(まりあちゃんだけじゃなかったんだー)
私はカラオケ苦手なんです。
歌うことには喜びを見出せないようなんです。
だから…踊ってます(笑)
「コマンサバ」ですが、フランス語だと思います。
「コマン」=「こまんたれぶ~」の「コマン」ではないでしょうか?
だとすれば、英語の「how」にあたります。
「サバ」=「元気?」と聞くときに使います。
サバ?(元気?)、サバ(元気です)…と会話します。親しい間柄の場合の挨拶です。
以前、「アルフィーナイト」と称して、有志3名でアルフィーばかり…曲名あういえお順に歌ったことがあります。3時間ずつ2日がかりでした♪
DVDBOXのおまけの銀色のジャンパー着用です♪♪またやりたい…
投稿: かるめん | 2006年11月22日 (水) 23:28
音楽関係者の小細工っていうのが
かなり笑えたよ(^^)/~~~最高!!
さて、予定では
歌のココロを知るために、のほうを
選択するつもりなのでよろしくね♪
考えてみたら、一緒に
カラオケは、行ったことないよね。
今度、ようこちゃんの美声をぜひ
きかせてくださいな!!
投稿: うさちゃん | 2006年11月22日 (水) 23:42
一人でカラオケってしたことないです。入る時何も言われないんですか?
最近カラオケ仲間が減ってきて、でもストレス発散で歌は歌いたい。でも一人でカラオケって行きにくいなあ。
なんて思ってたのですが、ちょっと勇気がわいてきた?!
投稿: むっく | 2006年11月23日 (木) 08:27
最近カラオケ行ってないな~。
しかし私、歌下手なんです・・。
でもたまにカラオケってストレス発散できて
いいですよね!
今度、1人カラオケチャレンジしようかな~。
1人だったら音痴でも恥ずかしくなく思いっきり歌えそう。
投稿: あきあき | 2006年11月23日 (木) 12:05
お返事遅くなりました。すみません~。
>YAMAさん
一人カラオケは店によると思いますが慣れれば平気です。
人と一緒だと、古い曲はちょっとあれかな?とかいろいろ考えて
ついつい無難なものになるってのはありますね。(^^;
>はままゆさん
お久しぶりです。たしかに便箋ぽい柄かも~。
いやー、一人カラオケが好きな方がいてほっとしました。(笑)
「ジンギスカン」は何度歌っても面白い曲で
何でドイツ人が歌にしたくなったのか知りたい気分です。
そうですかー、「まきびと」という歌で習ったのですね。
アカペラの二部合唱にしたらさらに雰囲気が出るでしょうね。(想像中)^_^
投稿: ようこ | 2006年11月23日 (木) 18:27
>くらげちゃん
おかげさまで「雪にかいたLOVE LETTER」の知らない部分は
何とかクリアーできました!
くらげちゃんとは、私の大学の学園祭にあったカラオケ(客二人)で
歌ったのを覚えています。(笑)
小室ファミリーの歌を歌うんだね~。「I'm proud」はキーが高くて
歌えないのだけど、「I believe」はよく歌ったなぁ。
今度は優雅なランチの後、新宿で歌いましょう!!
>かるめんさん
ほぉーー、カラオケに喜びが見出せないなら
一人カラオケで悩まなくてすみますね。(笑)
「コマンサバ」の解説をありがとうございます。ふむふむなるほど。
(「こまんたれぶー」は、フランス語会話集で見たことあります!)
アルフィーカラオケといえば、JOYSOUND?のアルフィーメドレーが
盛り上がりたいところで終わってしまうので、結局その曲を入れ直してしまいます。
投稿: ようこ | 2006年11月23日 (木) 18:36
>うさちゃん
ハハハ、小細工を笑ってもらえてうれしいです。
私は決して美声ではなく、唯一ほめられたのは
森田童子さんの「ぼくたちの失敗」です・・・。
>むっくさん
店にもよると思うのですが、近くの○ラオケ館は
いつも入口に人がいっぱいなので入りにくいかもです。
昼間の受付が暇そうな店、おじさんおばさんグループだけだったら
細かいことを気にせず入っちゃってます。
投稿: ようこ | 2006年11月23日 (木) 18:40
>あきあきさん
私はとてつもない一本調子な歌なので
一人で歌って自己満足な世界を繰り広げています。
結婚式で歌を頼まれて練習しないといけない、などと自分に言い聞かせて
ぜひ挑戦してみてください。(笑)
投稿: ようこ | 2006年11月23日 (木) 18:43
ようこさんの「ENDLESS STORY」ぜひ聞きたかったです(^_^)
平日昼間のカラオケって安い上に混んでないって聞いて一度いってみたいって思ってました!
が最近中々カラオケ行く機会もなく・・・今度機会ありましたらぜひようこさんの歌声聞かせてください♪
投稿: みきぴょん | 2006年11月23日 (木) 21:22
>みきぴょん
「ENDLESS STORY」はもう10回ほど練習を積まないと・・・です。(笑)
平日昼間というと、同窓会のおじさんグループをよく見かけますねー。
料金も30分105円だったかな・・・。
働いていた頃は、よく職場のみなさんとカラオケに行ったので
そのメンバーたちも含めてぜひ一度ご一緒しましょう♪♪♪
投稿: ようこ | 2006年11月23日 (木) 23:20
今更のカキコすみません…(汗)。
実は私、クリスチャンなんです。
プロテスタントなので、洗礼名はないのですが
16歳の時に洗礼を受けまして。
だから、この時期カラオケで賛美歌を歌ってしまうのです!!「牧人ひつじを」私も大好き!英語名は「Noel Noel」ですが、ドイツ語バージョンもあるんですか?素敵!
あと「きよしこの夜」も、たしかその賛美歌がつくられた教会が、ドイツにあるはず。
原語で賛美歌、歌ってみたいなあ〜(あ、でもカラオケで歌うと、みんなドン引きだけど…)。
投稿: ぶち | 2006年11月24日 (金) 00:19
>ぶちさん
いえいえ、いつもコメントありがとうございます。^_^
そうですか、クリスチャンだったのですかー。
以前、ボランティア先の方に個人的に頼まれて賛美歌を弾いたことがあります。
クリスマスのではなかったですが、美しい曲でした。
「牧人ひつじを」は日本語の歌詞だったんですよ~。
「聖しこの夜」は、ザルツブルク近郊の村が発祥というのを
NHKの『名曲アルバム』で見たことがあって、いいなーと思いました。(^^)
私はドン引かないので(笑)、機会があればぜひ聴かせてください。
投稿: ようこ | 2006年11月24日 (金) 01:16
私は15年くらい前、毎週土曜日に家族で
カラオケに行っていました。
その理由は
「ランチ付飲み物付2時間で1000円」
というのがやっていたためです。
昼食を食べ、コーヒーを飲んで歌を歌う
これが1000円は安いと思いませんか?
酒を飲まずに歌うのはなんとなく雰囲気が
出なかったのですが、
慣れてくれば・・・
もう、そんなカラオケ店はないと思いますが。
投稿: 支配人 | 2006年11月25日 (土) 23:26
>支配人さん
1000円でそこまでそろっているとは!毎週でも行きたくなりますねぇ。
コメントを読みながら、家族でそういう時間を持つのもいいなぁと思いました。
ところで、お酒を飲むと声がかすれるので、私は飲まずに歌うのも好きです。(笑)
投稿: ようこ | 2006年11月26日 (日) 11:17
しばらくぶりに開いたら、かわいい背景になっていてびっくりです。動物やモノたちの表情がいいですね~!
ひとりカラオケ・・・!!ようこさんがカラオケが好きだった、という事実にも驚きだけど、ひとりで行けるのも凄い・・・。
私ははるか昔、社員旅行の芸のために、友人と「夏のおわりのハーモニー」をはもる練習をするために、延々と練習したことや、やはり宴席用の、即席バンドの練習に使ったことはあるけれども。。。それ以外は、必ず飲み会の後か、家族で行くくらいでした・・・。新しいカラオケボックスの使い方だわね。
でも、今度是非カラオケもご一緒しましょう!!
ジンギスカン・・・って、「のまねこ」が流行ったころに、同じように空耳でこんなふうに聞こえる・・・っていうアニメ付きの動画で見たのが初めてだったけど、先日エアロビの曲に流れてびっくり!さらにようこさんが歌う!?のと、ドイツ語だったんだー!!と
新たな知識も増えて、このブログって、いつも私に刺激を与えてくれることを再認識しちゃいました。
投稿: しお | 2006年11月30日 (木) 00:23
ごめんなさい!!
ジンギスカン、動画で見たのは、「めざせモスクワ」の方でした。同じ時に、ダンナに見せられたので混同してしまいました・・・。すみませんでした。。。
投稿: しお | 2006年11月30日 (木) 02:28
>しおさん
ときどきブログ側で用意してくれているデザインを変えています~。
人前で披露する歌をカラオケで練習する設定で一人で入ることもあります。(笑)
今度ぜひしおさんの歌声を聴きたいです♪
私も「のまねこ」のときに「もすかう」(めざせモスクワ)を知ったんです!!
動画で空耳の日本語が出てくると、まったくドイツ語に聞こえなくて・・・。(笑)
ああなるほど!テンポのよい「ジンギスカン」はエアロビ向きかもしれないですね。^_^
エアロビやっているなんて、さすがだ~。
投稿: ようこ | 2006年11月30日 (木) 09:16