広島への旅~秋の宮島~
イトコの結婚式に出席するため、11/4~5に広島へ一人で出かけました。
一年半ぶりに新幹線に乗ると、結婚式に参列するグループがたくさんいました。
5日が大安吉日なのです♪
列車での国内旅行の機会はめったにないので、
充実した旅にしよう!と、臨みました。
・・・というわけで、とても長い日記になっていますが、どうか最後までお付き合いください。
最初はゴージャス駅弁、”東京弁当”で早めの昼食です。
東京の老舗の料理を集めて1600円也!
一点豪華主義で、ビールは我慢。
実は出張のときに、よく食べていました。
やわらかいかぼちゃ。
この鮭の粕漬けは大好物で
食べるのが勿体ないほど。
左側の葉の下に
ご飯が入っています。
約4時間で広島到着。2時間寝たので、あっという間でした。
駅近くのホテルにチェックインしたら、徒歩で街を小一時間ほど散策です。
原爆ドーム。
ドームを見ていたら、いつのまにか
自分の口が真一文字になっていました。
路面電車の駅名看板。
人の背よりも大きいのです。
多言語ぶりからすると、
海外からの観光客も多いのでしょう。
"Atomic Bomb"という文字に
シュンとしてしまいました・・・。
次なる目的地に向け、”原爆ドーム前”から”広電宮島口”まで
満員の路面電車に揺られること、一時間弱。
路面電車が料金後払いだと知らず、先に払ったら
車掌さんに「降りないんですか?」と不思議そうに言われました。
尚、東京の我が家周辺のバスは先払いです。(^^ゞ
宮島口から10分ほど船に乗ったら秋の”安芸の宮島”です。
もう5時半をまわっていたので、あたりは真っ暗でした。
鹿たちを見ながら厳島神社まで歩き、
偶然この日に行われるコンサートの開始時刻をチェック。
海中にうかぶ大鳥居。
夜に見ると幻想的でした。
まだ時間があったので、あちこちの店に「名物」と書いてあった
あなごめしを食べることにしました。
うなぎ、もしくはあなご天丼みたいな
味かと思いきや、もっとあっさりでした。
味のキレを増すため!?冷酒『雨後の月』を注文したら
料理にぴったりで、充実の夕食となりました。
ところで、厳島神社でコンサート?と思われるかもしれませんが
”世界文化遺産 宮島 厳島神社 登録10周年記念奉納コンサート”
が、なんと神社の中で行われるのです。
客席からは大鳥居をバックに演奏者たちを観ることができる・・・はずです。
というのも、このコンサートは事前に抽選で申し込まなければならず
タッチの差で申し込みそびれた私は、神社の横の水辺で
中に入れなかった人々と一緒に聴いていました。
寒い~。ブルブル。
どうやら、費堅蓉さんの演奏する中国の古筝や柳琴が
チェロやギター、シンセサイザーとコラボレーションしているようでした。
水辺で音楽に耳を傾けていると、海面のタプンタプンという音と
古筝の音がマッチして、よい風情を醸し出していました。
一時間半ほど音楽を楽しんで、船に乗るために来た道を戻る途中、
たぬきと出会いました。
初めての生たぬきに、「あ!たぬきだ。」と言ってしまいました。
船に乗り、宮島口から再び路面電車でホテル方面へ。
食も音楽も満載の一日が更けていきました。
翌日の5日には結婚式に列席し、若い二人の門出をお祝い。
久しぶりに叔父、叔母、イトコたちに会えて
短い時間ではありましたが話をすることができました。
いつもブログを見てくださってありがとうございます!
帰りは連休最終日で大混雑している新幹線に乗り、無事に帰宅。
一泊二日ではありましたが、もっと長く旅していたような広島の旅でした。(^v^)
| 固定リンク
コメント
広島の旅、おつかれさまでした。
今回はあなごめしを食べなかったんですよ。夫と食べようねって言ってたんだけど、お腹いっぱいで入る余裕がなかったので断念したのでした。
宮島は私が行った時も東儀秀樹さんのコンサートが行われる日で、連絡船の中でもコンサートに行くらしいご婦人方の姿を結構見ました。で、我々が帰った次の日に皇太子殿下が厳島神社へ来られたのでした。
市電の駅名表示板、「原爆ドーム前」っていう名前もさることながら、各国の言葉で書かれているものを見ると何とも言えない気持ちになります。そして来るたびにドームが小さくなっていってるように見えるのも更に気になるのでした。
また行くの?と言われながらも結婚以来毎年行ってる広島と宮島。
来年も多分行くと思いますが、今度はもうちょっと紅葉の美しい時期に行こうかな、と思ってます。
投稿: なお | 2006年11月 6日 (月) 13:55
一人旅!いいですねぇ♪
新幹線に乗るだけでワクワクしそうな鉄道マニアでもあります(笑)
500系でした?700系でした?
東京弁当がおいしそうです♪こんなのあったかなぁ、と
頭の中で必死に思い出してます!
イトコさんもお幸せでありますように!
ようこさん、よく結婚式に出席されているみたいですけど
お一人で、っていうのは珍しいのでは?
投稿: lilac | 2006年11月 6日 (月) 14:50
私も去年、初めて広島旅行にいきました。
夜の厳島神社もいいですね。今度、いってみよう。
揚げもみじ饅頭がけっこうおいしかったのを思い出しました。
夜はお好み焼きを食べたのですが、ビールを飲みすぎてしまって
一枚食べるのがやっとでした。
また、広島旅行行きたくなりました。
投稿: あきあき | 2006年11月 6日 (月) 17:27
アナゴの奴を冷酒で流し込むなんざあ、イキですなぁ。
投稿: てる | 2006年11月 6日 (月) 17:41
市民球場といえば広島カープです。今日、FA移籍を噂されていた黒田投手が残留を発表しました。(関心のない方々には失礼いたしますが)ファンにとってこの上なくうれしくもめでたい日になりました。
投稿: マーライオン | 2006年11月 6日 (月) 21:31
ようこちゃん、おかえり~♪
なんとも、美味しそうなお弁当だこと。
粕漬けは、人形町の魚久さんのものなのね。
地方の方への、ちょっとした手土産にも良いかもね^^
広島も、修学旅行で行ったきりだよ。
いつか、また行く機会があったら、
あなごめしも、要チェックだわ。
厳島神社で、コンサートがあるなんて、知らなかったな。
きれいな音に誘われて、たぬきさんも遊びに来たのかもね。
投稿: うさちゃん | 2006年11月 6日 (月) 22:06
>なおさん
いらっしゃいませ~。
あなごめし、思ったよりご飯の量が多くてお腹一杯になりました。
厳島神社ではいろいろなコンサートをやっているんですね。
東儀秀樹さんの音楽も和の雰囲気がぴったり合いそうです。
広島は10数年ぶり2回目でしたが、私も原爆ドームが小さく見えました。
なんでだろう・・・としばらくその場で考えてしまいました。
来年はご夫婦で美しい紅葉を楽しめるといいですね。(^^)
今後ともよろしくお願いします。
>lilacさん
新幹線の先頭は白くて平べったい顔みたいだったので700系でしょうか。
飛行機のエコノミークラスより席が広いので、ムダに足を伸ばしてみたりしました。(笑)
泊まりで遠方の結婚式に出席するのは学生のとき以来かもしれません。
一人で行くことがほとんどで、8月の代官山のときだけ夫婦で列席したんですよ~。^_^
投稿: ようこ | 2006年11月 6日 (月) 23:09
>あきあきさん
わぁ、いろいろなところに出かけていますね。
揚げもみじ饅頭は気づかなかったです~。(味を想像中)
ハハハ、ビールを飲んだらお腹がふくれるよね。
夕食はお好み焼きにしようかと思ったのだけど、
一人だと1種類がやっとかもしれなかったのであきらめました。
>てるさん
「アナゴの奴」、うーん粋な表現。
一人で冷酒が飲めるようになると、歯止めがきかないかも・・・。
投稿: ようこ | 2006年11月 6日 (月) 23:14
>マーライオンさん
NHKで記者会見の様子を見ました。ファンの声援も決め手になったとか。
応援の役割はすごいなぁと思いました。
>うさちゃん
だたいまー。写真から魚久さんを読み取ってくれたようでうれしいです。(^^)
まだお店には行ったことないので、味を求めて買いに行く気になりつつあります。(笑)
うさちゃんは広島に修学旅行だったんだね。今回もたくさんの生徒さんが駅にいたよ~。
投稿: ようこ | 2006年11月 6日 (月) 23:22
広島…なんとも懐かしい響きです。 私の実家は、もうちょっと本州の先ですから。
厳島神社にも行きましたし。(鹿が可愛かった)
原爆ドーム…ろう人形が脳裏に焼きついて忘れられません…。
私は、広島風のお好み焼きが大好きです!(^^)
投稿: おかちゃん | 2006年11月 6日 (月) 23:55
私も数年前に、友人の結婚式のため、初めて広島に行きました。あなごめし・・・こんな素敵なものがあったなんて。おいしそ・・。東京弁当もチェックですね。つい、まず食べ物のことに目が行く私・・・。
大鳥居が確か、台風で大変だったのが、すっかり元通りになっていて、おおっと思いました。ニュースで見たときは衝撃でしたから。
原爆ドーム・・・風化されないように・・・
尚、つまらないつっこみですが、東京のバスが先払いなのは、都心の方だけです。私も、結婚して多摩地区に住み、後払いに慣れるのに時間がかかりました・・・。
投稿: しお | 2006年11月 6日 (月) 23:57
>おかちゃん
そうですかー、本州のもう少し先のご出身だったのですね。
宮島の月夜がきれいでよかったです~。(暗くて写真は失敗でしたが。^^;)
原爆の資料館は学生時代に行きました。焦げたお弁当箱が今でも頭に残っています。
お好み焼き屋さんはそこここで見かけました。
ソースたっぷりのサンプルをじっと見てしまいました。(笑)
>しおさん
結婚式で行ったことがあるとは奇遇ですね♪
バスの件、情報ありがとうございます。こそっと書き直しておきました。
料金先払いに慣れていると、後払いの電車では
タダ乗りしているようで落ち着かなくって・・・。(笑)
厳島神社は2度目でしたが、何事もなかったようにきれいな形をしていました。^_^
投稿: ようこ | 2006年11月 7日 (火) 01:21
来年は私も広島へ
広島カープVS千葉ロッテマリンズの
日本シリーズを見に行きたいと考えています。
投稿: 支配人 | 2006年11月 7日 (火) 01:35
厳島コンサートを遠くからかすかに聴かれた由、良かったですね。なかなかの風情と思います。夏では、この鳥居の近くで水中花火というものもあります。ボートを持っている人達が集まってくると言うところが瀬戸内らしい。http://www.miyajima.or.jp/gyouji/hamabi/hanabi.htmとかhttp://hanabi.yahoo.co.jp/rank/best07.htmlです。(サイト名が掲載に不適当でしたら消去して下さい。)
カープの黒田選手の残留は、金額もさることながら、草木がお金とか大リーグになびく中で、久しぶりの義理人情で、日本が忘れてきたものでしょう。
アナゴ料理は、「飯」と「寿司」とがあります。飯は関西風の硬い焼き物で、丼とか重とかです。寿司は関東風の蒸し物で、巻も箱もあります。どちらも美味しいのですが、鰻と思って食べるとイマイチだなあーと思うところがちょっとね。鰻は偉い。(笑)呉の雨後の月を召し上がった由、広島県でも評判のお酒でした、さすが。
投稿: Libra | 2006年11月 7日 (火) 07:52
>支配人さん
対戦相手候補も決まっているのですね。(笑)
ぜひとも来年の観戦が実現しますように!
>Libraさん
親戚との再会を含め、すっかり楽しんだ広島の旅でした。
宮島で花火とはなんとおしゃれな・・・。(西日本の情報はなかなか東京まで届かず。)
アナゴ寿司は家へのおみやげにしました。
なるほど、蒸してあるのですね。やわらかくておいしかったです。
『雨後の月』は、名前が風流だったので迷わず頼みました。
学生時代に訪ねた呉のお酒だったとは!またあなごめしと一緒に飲みたいものです。
投稿: ようこ | 2006年11月 7日 (火) 21:36
広島へ行かれたんですね!
私行った事なくてでもすごく行って見たいところなんです(^_^)
なのでとても興味深く日記を拝見させて頂きました。
夜の安芸の宮島、幻想的ですね!!
ステキです。
食事に音楽に結婚式にと充実した旅でしたね!
私も旦那さんが広島で大学時代過ごしていたので今度案内してくれるっていっているので行ける日を楽しみにしてます♪
投稿: みきぴょん | 2006年11月 7日 (火) 21:42
充実した広島旅行だったのですね.
19年ほど前に,学校の旅行で行ったきりですが,記憶がおぼろです.お写真をみて,若かった頃の記憶をたどりました..そういえば,宮島の鳥居のあたりにかにがたくさんいたことを思い出しました.鳥居と満月の組み合わせ,みてみたいです.
投稿: sunday driver | 2006年11月 8日 (水) 00:40
>みきぴょん
そうそう、旦那さんが学生時代を過ごしていたんですよね。(^-^)
宮島に行く船は、若い人たちでにぎわっていました。(こっちでいう横浜みたいな感じ?)
食べ物は安くておいしいし、見所はたくさんあるし
ぜひゆっくりした日程でお出かけくださ~い。
>sunday driverさん
学生の頃に行ったことがあるのですね。私も就職寸前以来2回目でした。
暗くてかにのことは分かりませんでしたが、月夜があまりにも美しく
「sunday driverさんだったら、いい写真を撮るんだろうなー。」
と思いながら、月をしばらく眺めていました。
投稿: ようこ | 2006年11月 8日 (水) 09:49