○○検定
テレビのニュースで、第1回「映画検定」についてやっていました。
レンタルビデオ店でバイトしている人がインタビューされていました。
今日が記念すべき第1回の試験だったそうです。
私の読んでいるブログでこの検定について取り上げられていたことがあるので
ちょっと興味を持っていました。
といっても、私にはとても解けそうにありませんが。(^^ゞ
ボランティアなどで映画音楽を弾く機会があるので
本当は映画についても、もっと詳しくなったらよいのですが
こういう趣味性の高いものは音楽などと同じで
それなりの時間がかかるんですよね~。
以前、私が受けた音検3級もなかなか手強かった試験の一つです。(^^ゞ
長年の蓄積みたいなのがモノをいうので、試験勉強も一苦労!
3級の問題用紙を開くと、いきなりの世界地図が出てきて
教室のスピーカーから音楽が鳴り、
「さあ、どこの国の音楽でしょう?」
というリスニング問題が出たりします。
そのときは南米の国を答えさせる問題が多かったです。
ここのブログを読んでくださっている方の中には
珍しい資格や検定に合格している方もいらっしゃるでしょうし、
もしも次のような検定があったらバシッと正解しそうですね。(^-^)
読書検定、寄席検定、演劇検定、ミュージカル検定、
掃除検定、グルメ検定、アルコン検定・・・などなど。
私も年に一度ぐらいは何かの試験を受けていきたいと思います。
| 固定リンク
コメント
映画検定なんていうものがあるなんて
全然、知りませんでしたわ~!!
ページにあった模擬試験にトライしてみましたが
結果は、う~ん。。。内緒(^_^;)
好きなものでも、知識を深めるには
それなりに勉強していかなくちゃ、だよね~。
投稿: うさちゃん | 2006年6月25日 (日) 23:56
今はいろんな検定がありますもんね。
こっちだと、金沢検定なんてのもありますよ。
でもこういう資格って一体なんの役に立つんだろう。。。
って思っちゃったらソレマデなんでしょうね。
音楽検定はちょっと興味がありますが。
投稿: lilac | 2006年6月26日 (月) 09:25
いろいろあるんですね。
「音検○級」ってプロフィールに書いてみたい!
”アル検”(笑)。昔流行ったTV番組「カルトQ」思い出しました。。。
投稿: Yasuyo | 2006年6月26日 (月) 14:20
>うさちゃん
映画検定のサイトを見てくれてありがとう!
私も模擬試験やってみたけれど、洋画と韓国映画は???でした。(^^;;
>lilacさん
さすが金沢にもなると検定試験があるのですね!
音楽検定は演奏技術ではなく、譜読みや聴音、知識問題などがあって
面白いコンセプトの試験だなーと思いました。
>Yasuyoさん
ハハハ、「カルトQ」!
Yasuyoさんのコメントを読んで思い出しました。(笑)
私はあんまりできないだろうな~。<アル検
投稿: ようこ | 2006年6月26日 (月) 15:05
こんにちは。
3級を受けるつもりでいたんですが、受験会場が大都市のみなんですよね…。
第一回目ということでまだ手探りなのかもしれませんが、このためだけに、名古屋まで行くっていうのもなぁと考えて、やめちゃいました。
新幹線乗って受験なんて、まるで、大学受験なみ(笑)。
あらゆることにおいて地方は不利な面が多いですが、この検定も2回目以降から、もっと多数の人がチャレンジできる環境を整えて欲しいと思います。
私のように、田舎住まいが為に受けたくても受けられなかった人って、けっこういるような気がする。
投稿: みぃ | 2006年6月28日 (水) 15:25
>みぃさん
こんばんは!
一回目の検定だと会場の数も控えめになってしまうのでしょうかねぇ。
映画検定だったら、なるべく映画館のあるところを試験会場にしたらいいと思いますが・・・。
私はNHKのローカルニュースで長めに取り上げられているのをみたので
いつかみぃさんの近くでも会場ができたらいいな、と思います。
投稿: ようこ | 2006年6月28日 (水) 22:57