腕時計置き場
今日は3週間ぶりのピアノレッスンでした。
ピアノの夏休みの間に、手と指の形に注意して練習したところ、
先生が「手の形がいいですね。」とおっしゃっていました。
ということは、練習できていないときは聞き破られている、ということなのです・・・。(^^ゞ
ピアノのレッスンの際には、手首や指が動きやすいように
私は腕時計や指輪を外してから弾いています。
グリンデルワルト土産の腕時計をなくさないように
携帯電話が入っているカバンに入れてしまいますが
実はこれは(アナログ式の)腕時計にとってよくないのです!
http://www.seiko-watch.co.jp/support/repair/magnet.html
このことは、2年前にデパートの時計売場の人に教えてもらったので
知ってはいたのですが、いつも入れてから気づく状態です。
何となく気になり、レッスン終了後に
同じ時計売場で腕時計の点検をしてもらったところ
やはり影響を受けていることが分かりました。
時計の針の遅れ、止まり等の原因になるので
正直・・・ではなく、消磁機で脱磁してもらいました。
せっかく脱磁してもらったので、記憶のあるうちは
腕時計と携帯電話を同じカバンに入れないようにしたいと思います。
| 固定リンク
コメント
ようこさん:
コメントとTBをありがとうございました。
私もピアノを弾くときは、手に何も着けないようにしています。特に教室レッスンのときは、更に念入りに石鹸でよーく手を洗ってから鍵盤に向かいます。お教室では、スタインウェイを使わせていただけるので、キレイな手で、いいパフォーマンスを… と思うのですが、これがなかなか。
それにしても、ケータイってすごい磁気が出てるんでね。私も気をつけようっと。。。
投稿: Yasuyo | 2005年8月28日 (日) 23:04
腕時計は、海外旅行のお土産なの?
とっても大事にされているのね★
そういえば、以前、銀行の通帳が記帳できないことがあって
行員さんにお尋ねしたら、かばんの中で携帯のそばに
入れているからなのでは・・と教えていただいたのでした。
投稿: うさちゃん | 2005年8月29日 (月) 01:05
>Yasuyoさん
スタインウェイとは!本格的ですね。(^^)
またピアノの話を聞かせてください!
>うさちゃん
腕時計はスイス土産です。もうバンドがボロボロ・・・。T_T
そっかー、銀行の通帳も気をつけなくては・・・。
教えてくれてありがとう。
投稿: ようこ | 2005年8月29日 (月) 10:28